やっぱり真夏の長距離ドライブは大変だた
いぁ~、暑いですねぇ・・・
暑すぎて仕事もプライベートも体調も不安要素しかありません。
そろそろ終・・・ 日々モンモンと悩んでおります。

そんな土曜日は朝から例によって兵庫の山奥へと出発です。

朝から阪神高速は大渋滞・・・ 淀川花火大会の影響がスデに!?
ちなみに、今年の花火大会関係は全てヤメにしました。
諸事情で来年に期待・・・ってコトにしときましょう。

中国道に入っても結構な渋滞が続きます・・・
めちゃくちゃ暑いです。
真夏の渋滞の中でエリーゼに乗るってコトは死を意味します。
エリーゼで 真夏の遠出 死ぬかもよ (友蔵 心の俳句)

予定してる時間には絶対間に合わないな・・・ (泣
中の人は性格的に間に合わないってコトが耐えられません。
こんなトコだけ、極度の日本人気質なんですよね。
仕事でそんなコトがあるなら・・・
回りの人間も自分も気が狂うほど追い詰めます。
どうか、関わらないようにして下さい。(笑
と言う訳で、予定より30分ぐらい過ぎて奥様を送り届け・・・

さて、どうしたもんか・・・ エリーゼで単独ドライブもキツそうだ・・・
涼しい某マクドナルドで1人作戦会議です。
単独登山は蜂の恐怖があるしな・・・
まぁ、無理せず涼みながらの某大手でお買い物にしました。

で、2時間後とかに合流も車内は灼熱。液晶表示も熱で変にw
で、とりあえずランチですが・・・
ココまで来たんだし・・・ 涼を求めてあまご村に行きますかね?
ランチに3000円てのはお高い気もしますが・・・
まぁ、今日のところはヨシとしときましょう。

相変わらず多可町辺りは神の道が多いですね。

神の道を左折して右折して、いつもの小さい橋を渡ります。

=( ・_・;)⇒ アレ?
嘘でしょ!? まさか・・・
加西からココまで約1時間も掛けて走って来たのに!?

( ̄д ̄) エー マジ?うそ~!
で、いつになったら空くのかチラっと聞いたところ・・・
って言うか、食事ゾーンは割とガラガラな気が・・・
夏休み期間であまごのネタが無くなったのか!?
「ぁ、食事だったら大丈夫ですよw」
どうやら、満席って言うのはあまごの釣堀の話みたいだ。
夏休みで、お子さん連れの釣り体験客が多いってコトなんだな・・・

このMR-Sの人、この前も来てたと思うけど・・・ 常連なのかw

なるほど、この釣りと手掴みが夏休みに人気となり予約必須ね。
中の人は、ココでの食事に予約なんかしたコトがありません。
けど、14時前には来ないと刺身なんかは品切れになるかもね。

単品とコース料理と・・・ 小鉢3つ付のコースがお得です。
けど、コースではなく、釜飯、唐揚げ、塩焼きって言うメインだけで安く済ますのも有だと思います。
常連さんはどちらかと言うと、単品複数+ビールとかの組合せ発注が多いみたいです。
ランチで3000円するところを2000円ぐらいでビールも込みで逝くなら、塩焼きと唐揚げとビール2本か、それとも同じ3000円使うなら塩焼きと唐揚げでビールを味わいつつ、〆の釜飯か・・・
まぁ、場所柄的に車じゃないと来れないんだけどねw

=( ・_・;)⇒ アレ? なんだよ・・・ 今日の刺身はサーモン?
時間が遅くてあまごがなくなっちゃったのかな?ちょっと残念。
なんて思ってたら、この赤いのはデカくなったあまごの身らしい。
そう言えば、奈良の洞川の亀仙人のおっちゃんがサービスで大量に出してくるあまごも赤い身でした。

例によって、コースだと沢山出てきますね。

この唐揚げが超絶うまいんですよね。

いつもながらの塩焼きに・・・ 2匹ってのが嬉しいですよね。

南蛮漬けはいつも小型だけど、3匹ですね。

甘露煮は中型で1匹。この山椒がビリって効くんだよね。
いったい何匹なのか、まさにあまご満足膳ですね。

いつも大量で食べても減らない緑の小鉢さん。

色々つまんでいると30分経って釜飯も炊き上がりました。

先ずは赤い身のあまごと軽いオコゲから・・・

2杯目は程よいオコゲと入っていた白いあまごの身と・・・

3杯目は濃くなったオコゲで〆。釜飯は結構な量がありますね。
奥さんは2杯分ぐらいの釜飯をいつも夜食用にお持ち帰りしてます。

帰りはぐるっと山間部を大回りしての篠山越えで大阪まで。

デカンショ街道辺りがまた気持ちよくてイイですね。

早く天王峠付近の崖崩れを復旧して欲しいもんです。
なんだか、ずっと173号を通れないまま1年ぐらい経ってます。
んでもって、今回の大雨豪雨でるり渓付近も通行止っぽいです。
なので、篠山越えはかなりの大回りで亀岡、能勢コースしか選択肢がない状態になっちゃってますね。

ずっと走り続けて、まだまだ余りにも暑いんで喉カラカラです。
たまには寄ってみようってコトで、いつも素通りしてたカフェへ。
ココって、駐車場がドコだか解らなくてスルーしちゃうんですよね。
店の奥が広くなって・・・ って思ったら駐車場じゃなくて警察だしw

道路を挟んで反対側が駐車場でした。(ずっとそう思ってたけどw)

うっわぁ~、コレ絶対うまいやつやんw

店内からは道路向こうに駐車したエリーゼが見えます。
コレは安心できるシチュエーションですね。
ローディさんも店前のラックに駐輪可能でよく見えてイイかと。

店内もステキな感じの能勢?豊能町?のEMMAコーヒーさんです。
店内もステキでしたが、トイレに行くバックヤードがまたノスタルジックで味があって良かったですね。
18時までやっていますので、ドライブ途中の休憩にも〆にも使い勝手はイイんじゃないでしょうか?

帰りは遅くなって涼しくなったのでオープンにしてみました。
箕面を降りたら極端に暑くなって熱風になりましたけどね・・・
大阪市内はなんか熱に包まれてダメですね。
山奥ではひぐらしの声が聞こえて涼しかったんだけど・・・
まだ少し、快適なオープンドライブまでは時間が掛かりそうです。

暑すぎて仕事もプライベートも体調も不安要素しかありません。
そろそろ終・・・ 日々モンモンと悩んでおります。

そんな土曜日は朝から例によって兵庫の山奥へと出発です。

朝から阪神高速は大渋滞・・・ 淀川花火大会の影響がスデに!?
ちなみに、今年の花火大会関係は全てヤメにしました。
諸事情で来年に期待・・・ってコトにしときましょう。

中国道に入っても結構な渋滞が続きます・・・
めちゃくちゃ暑いです。
真夏の渋滞の中でエリーゼに乗るってコトは死を意味します。
エリーゼで 真夏の遠出 死ぬかもよ (友蔵 心の俳句)

予定してる時間には絶対間に合わないな・・・ (泣
中の人は性格的に間に合わないってコトが耐えられません。
こんなトコだけ、極度の日本人気質なんですよね。
仕事でそんなコトがあるなら・・・
回りの人間も自分も気が狂うほど追い詰めます。
どうか、関わらないようにして下さい。(笑
と言う訳で、予定より30分ぐらい過ぎて奥様を送り届け・・・

さて、どうしたもんか・・・ エリーゼで単独ドライブもキツそうだ・・・
涼しい某マクドナルドで1人作戦会議です。
単独登山は蜂の恐怖があるしな・・・
まぁ、無理せず涼みながらの某大手でお買い物にしました。

で、2時間後とかに合流も車内は灼熱。液晶表示も熱で変にw
で、とりあえずランチですが・・・
ココまで来たんだし・・・ 涼を求めてあまご村に行きますかね?
ランチに3000円てのはお高い気もしますが・・・
まぁ、今日のところはヨシとしときましょう。

相変わらず多可町辺りは神の道が多いですね。

神の道を左折して右折して、いつもの小さい橋を渡ります。

=( ・_・;)⇒ アレ?
嘘でしょ!? まさか・・・
加西からココまで約1時間も掛けて走って来たのに!?

( ̄д ̄) エー マジ?うそ~!
で、いつになったら空くのかチラっと聞いたところ・・・
って言うか、食事ゾーンは割とガラガラな気が・・・
夏休み期間であまごのネタが無くなったのか!?
「ぁ、食事だったら大丈夫ですよw」
どうやら、満席って言うのはあまごの釣堀の話みたいだ。
夏休みで、お子さん連れの釣り体験客が多いってコトなんだな・・・

このMR-Sの人、この前も来てたと思うけど・・・ 常連なのかw

なるほど、この釣りと手掴みが夏休みに人気となり予約必須ね。
中の人は、ココでの食事に予約なんかしたコトがありません。
けど、14時前には来ないと刺身なんかは品切れになるかもね。

単品とコース料理と・・・ 小鉢3つ付のコースがお得です。
けど、コースではなく、釜飯、唐揚げ、塩焼きって言うメインだけで安く済ますのも有だと思います。
常連さんはどちらかと言うと、単品複数+ビールとかの組合せ発注が多いみたいです。
ランチで3000円するところを2000円ぐらいでビールも込みで逝くなら、塩焼きと唐揚げとビール2本か、それとも同じ3000円使うなら塩焼きと唐揚げでビールを味わいつつ、〆の釜飯か・・・
まぁ、場所柄的に車じゃないと来れないんだけどねw

=( ・_・;)⇒ アレ? なんだよ・・・ 今日の刺身はサーモン?
時間が遅くてあまごがなくなっちゃったのかな?ちょっと残念。
なんて思ってたら、この赤いのはデカくなったあまごの身らしい。
そう言えば、奈良の洞川の亀仙人のおっちゃんがサービスで大量に出してくるあまごも赤い身でした。

例によって、コースだと沢山出てきますね。

この唐揚げが超絶うまいんですよね。

いつもながらの塩焼きに・・・ 2匹ってのが嬉しいですよね。

南蛮漬けはいつも小型だけど、3匹ですね。

甘露煮は中型で1匹。この山椒がビリって効くんだよね。
いったい何匹なのか、まさにあまご満足膳ですね。

いつも大量で食べても減らない緑の小鉢さん。

色々つまんでいると30分経って釜飯も炊き上がりました。

先ずは赤い身のあまごと軽いオコゲから・・・

2杯目は程よいオコゲと入っていた白いあまごの身と・・・

3杯目は濃くなったオコゲで〆。釜飯は結構な量がありますね。
奥さんは2杯分ぐらいの釜飯をいつも夜食用にお持ち帰りしてます。

帰りはぐるっと山間部を大回りしての篠山越えで大阪まで。

デカンショ街道辺りがまた気持ちよくてイイですね。

早く天王峠付近の崖崩れを復旧して欲しいもんです。
なんだか、ずっと173号を通れないまま1年ぐらい経ってます。
んでもって、今回の大雨豪雨でるり渓付近も通行止っぽいです。
なので、篠山越えはかなりの大回りで亀岡、能勢コースしか選択肢がない状態になっちゃってますね。

ずっと走り続けて、まだまだ余りにも暑いんで喉カラカラです。
たまには寄ってみようってコトで、いつも素通りしてたカフェへ。
ココって、駐車場がドコだか解らなくてスルーしちゃうんですよね。
店の奥が広くなって・・・ って思ったら駐車場じゃなくて警察だしw

道路を挟んで反対側が駐車場でした。(ずっとそう思ってたけどw)

うっわぁ~、コレ絶対うまいやつやんw

店内からは道路向こうに駐車したエリーゼが見えます。
コレは安心できるシチュエーションですね。
ローディさんも店前のラックに駐輪可能でよく見えてイイかと。

店内もステキな感じの能勢?豊能町?のEMMAコーヒーさんです。
店内もステキでしたが、トイレに行くバックヤードがまたノスタルジックで味があって良かったですね。
18時までやっていますので、ドライブ途中の休憩にも〆にも使い勝手はイイんじゃないでしょうか?

帰りは遅くなって涼しくなったのでオープンにしてみました。
箕面を降りたら極端に暑くなって熱風になりましたけどね・・・
大阪市内はなんか熱に包まれてダメですね。
山奥ではひぐらしの声が聞こえて涼しかったんだけど・・・
まだ少し、快適なオープンドライブまでは時間が掛かりそうです。



コメント
コメントの投稿
トラックバック