蛍いっぱい、自然いっぱい@西脇
なんか、今回の休日は時間の経つのが遅いなぁ・・・長いなぁ・・・
昨夜、ダイエット兼ねて夜中にチャリで2人して爆走してたから?
結局、2時間ぐらいチャリで冒険してたしね。(笑
そんな訳で翌土曜日は安定の遅い昼出発です。
まぁ、今日は遅い出発でイイのです。むしろ、遅い方がイイ?
だって、蛍を見に行こうってなってるんで・・・

6月になってもう初夏の兆しですね。太陽光がキツぃです。
オープン日和ですねぇ~w
こうやって陽射しがキツくなると、カーボンボディが輝きを増します。
この前の車パクられた事件の例の車とは輝きが違うハズ・・・(笑

自宅前でフルオープンにして奥様を待ちます。
待ってる間に植木職人さんに話し掛けられたんで、車話してました。
職人:オープンは暑いでしょう~、冬と夏とどっちがキツぃですか?
中の人:夏は60℃ぐらい?冬は氷点下で、両方キツぃですね・・・
職人:(゚ロ゚;)!?
ってな訳で・・・

今日は全部下道で行きます。先ずは箕面を目指して大都会ロード。
流石に大阪市内はスーパーカーが多いですね。
マセラティとかポルシェ多し、たまに牛、馬と言ったトコでしょうか?

ステキな箕面越え・・・ ちょっと道が細いけどねw

なんて油断してたら、まさかの黄色いエリーゼがっ!?

この前も遭遇した、黄色の40・・・ それにしても速いなw
そんなこんなで、黄色のエリーゼさんとも別れて・・・
能勢方面からぐるっと大回りで神のデカンショ街道を目指します。

途中、都会は渋滞気味で暑かったのでちょっとココで休憩。

コレは立派ですねぇ・・・ 裏側からは初めて見ました。
先ほどの駐車場は臨時の第3駐車場だったのです。

で、安定のありなし珈琲です。450円でロータスクッキー付です。

その後は快走路をぐるぐる・・・ ココは54号のデカンショ手前です。
173号が崖崩れで通行止なので・・・
野間の大けやきからは行ったコトもない道でアッチ行ったり、コッチ行ったり、狭い細い山道を走ったり・・・
結果的に、るり渓付近を網羅する形で、るり渓温泉とかるり渓越えをする形になりました。
ものすごい渓谷越えと言うか、初めてるり渓を堪能しましたが、ドライブにはイイですね。イイ道です。(酷道的な意味で)

54号めさめさ快走路!(全区間がこうなのかどうかは不明)

そして、神の快走路デカンショ街道に接続!(るり渓口から)
もうめっさ神の道過ぎて・・・
自宅を出発したのが12時、今はスデに17時、結構ずっと走りっ放しで、よく考えたらお昼ご飯・・・
腹減ったぁ~( ´△`)アァ-
そんな訳で、山の中で家族会議を行い・・・
色々食べられる選べる店が奥さん的にはイイってコトで・・・

イタリアンで1品オーダー+食べ放題付のタパンさんへ着艦。
馬鹿デカぃ雑な作りの平面駐車場の奥の方に停めて・・・
18時着で、まだ営業が始まって間が無いのかな?
駐車場はガラガラ、おばさん達がそれぞれの車で集合して・・・みたいな会話と空気が漂ってました。
殺風景で閑散とした雰囲気で・・・
と言うか、西脇の駅前からスデに閑散としてま(ry
コレは失敗か?w

メニューはこんな感じで、ピザかパスタで1380円~1580円・・・
割と高い設定なのか・・・ ウーン (Θ_Θ;)
で、食べ放題の意味が解らんかったが、ココのシステムは何か1品を頼むと、カウンター付近に用意している惣菜が食べ放題になり、ソフトドリンクなら飲み放題、デザートは別で追加500円で食べ放題となるみたいです。
が、会員登録すると500円が300円になるそうで・・・
で、今日はなんと300円も無料になるらしい。(゚ロ゚;)エェッ!?
謎の2段階サービスでお得感うpですね。
しかも登録は1名だけで全員分が無料だから・・・
もし夫婦や家族じゃなかったらどうなるんだww
よく解らないし、デザートに興味は無いし、食べないし・・・
で、スルーしてもいいんだが、奥さん的に食べるかも知れないので一応は無料にして貰いました。
1480円のピザとパスタで惣菜が付いてソフトドリンク付か・・・
まぁ、惣菜って言ってもたいした・・・
エェッ!?(* □ )~~~~~~~~ ゚ ゚

鬼豪華っ!めさめさ本格的っ!
ぶっちゃけ、メイン料理要らん・・・w
普通に惣菜の食べ放題だけで1580円でイイと思いました。
ディナータイムなんですよ!(ランチでも安いと思います)
惣菜が豪華過ぎるので、最初に選ぶ一品は一番安くてシンプルな物を頼んだ方がイイと思います。

生ハムのシーザーサラダにチキントマト煮、チーズボール・・・

カレーピラフ、鶏のマリネ系2種、ポテサラ、唐揚げ、魚フライ・・・
このドライカレーピラフが謎の絶品な味。コレをメインにしたかったw
ツナのテリーヌもなかなかどうしてねっとり美味い!

種類が豊富すぎる海鮮系の小皿色々・・・
とてもじゃないけど、全種類取るとか無理です。
色々とあり過ぎてアレもコレもでスープ2種なんて手が出ません。
惣菜の種類が多すぎます。ドレもコレも手がこんでて本格的です。
ホテルのバイキングよりイイかも知れない。
と言うか、もうコレだけでお腹はあっと言う間に限界が近い。
ドライカレーとかおかわりを目論んでいたのに・・・
まだ食べてないのとか、もう取るコト自体無理じゃないか・・・
前回の姫路のカフェ・ド・ムッシュと言い、兵庫のコッチ付近は大盛文化がスゴぃのか!?(コチラの店の大盛は自分次第だが・・・)

で、忘れてたメインのピザがやってくる。(汗
しかも選んだのが新じゃがとベーコンのグラタンピザ・・・
お、重すぎるwww 具沢山すぎで厚みが怖いww
惣菜に同じようなグラタンもあったし、頼むなら具少なめのペラペラのシンプルなピザの方が絶対にイイと思います。

で、さらに来てしまった鮭とキノコのクリームソース・・・
パスタを頼むのもぺペロンチーノとかシンプルなのがイイと思(ry

しかも、結構な大盛じゃないかwww
確かにこのクオリティだと食べ放題無しで単品1480円とかでも何の問題もありませんね。
むしろ、意味不明に豪華すぎる惣菜食べ放題、ソフトドリンク飲み放題が付いてくるのが信じられません。
さらに今だけデザート類もタダで食べ放題です。ケーキにプリンにアイスクリームに・・・(あと不明)

お裾分けの量がハンパねーな・・・ (汗

デザートにもちょっとだけ手を出して・・・ @無料で良かった
ぶっちゃけ、もう喰えません。腹パンパンです。
あんだけ腹へってたのになぁ・・・

しっかし、女子多いなぁ・・・
スタッフもほとんど女子で、お客さんも・・・

ってか、全員女子?
で、トイレに行く感じでぐるっと店内を見ながら・・・
ウーン (Θ_Θ;) 9割以上で女子ですね。
男性はコッチとあとカップルの1人と家族?で来てたパパさんだけ。
しかも来た当初はガラガラな感じだったのに、いつの間にか店内も満席に近い。あんだけガラガラで雑で無駄に広かった平面駐車場もいつの間にか満車状態に!?
確かにコレだけのハイクオリティとコスパは・・・
超人気店だったんですね。
駅前でもガラガラで、割と寂れた場所に店はあるのに・・・
それにしても、女子(主婦またはおばさん)の力は凄いですね。
どんだけ情報収集力たかいねん!どんだけおかわりするねん!

根性振り絞っておかわりしてみた。
シザーサラダと白身フライ+タルタルです。コレ、超美味いから・・・

何度目かのドリンクの〆は自分で作るジンジャーエール。
炭酸水に仕込んであったジンジャーエールの素を入れるだ(ry
そんな訳で、腹一杯で先客達より一足早く店を出ました。
地元の常連さんはまだまだコレからと言った感じでした。
コチラのお店、時間制限も無いので・・・
デザートとドリンクで何時間も居る人もいてるんだろうなぁ・・・
ココスの朝食バイキングより圧倒的に高レベルでした。時間制限も無いし、コレは近所に欲しい名店ですね。
この内容で1人1500円前後は圧倒的な安さも感じました。
(露庵のイタリアンバージョンと言ったトコですね)
そんな訳で、店を出る頃には暗くなってますので・・・
いよいよ本日の本番、西脇の名物ホタルを目指します。
以前にも来たコトがあるんですが・・・
西脇の畑の方、(ホタルの有名な地名は中畑?)まるで街灯がありませんね。以前にも一度来ていますがめさめさ真っ暗です。
無数に人が居てる気配はしてますが・・・
コレはもう、ホタルを見に来たと言うより・・・ カエル?
[広告] VPS
もう、カエルの大合唱の方が凄い?何種類も居てそうです。
で、肝心のホタルも・・・
結構居てます。川沿いで飛びまくってます。

ウーン (Θ_Θ;) 携帯ではどう工夫しても写りませんね・・・
なので、肉眼で見た感じをそのまま表現すると・・・

実際はこんな感じでした。
以前に来た場所より奥まった場所が良かったのか多かったです。
下に蛍光グリーンに光るホタル、空には無数の星。
同じ空なのに、大阪の夜空とはまるで違うんですね。
そんなこんなで充分に堪能し、ドライブも満喫、大盛ランチも満喫、ホタルも満喫、今日はテンコ盛りの大満喫な休日でしたね。

で、帰り道は暗いから更に迫力が増す酷道・・・w
下道で神のデカンショ街道から、るり渓、能勢、と走りまくりです。

コレは自宅に戻ったら日付が変わってるなぁ・・・w
で、思った通り24時前に帰宅。一応は間に合ったかな?
ε=( ̄。 ̄;)フゥ 疲れた疲れた、腹も一杯だしちょっと酒でも・・・
・・・ぇ?
今から?
マジで?
行くん?
と言う訳で、奥様とダイエット兼ねて近所の公園を2周だけ・・・
真っ暗なんですけど、ジョギングしてきました。(汗
今日はホントに1日が長かったですねぇ・・・

昨夜、ダイエット兼ねて夜中にチャリで2人して爆走してたから?
結局、2時間ぐらいチャリで冒険してたしね。(笑
そんな訳で翌土曜日は安定の遅い昼出発です。
まぁ、今日は遅い出発でイイのです。むしろ、遅い方がイイ?
だって、蛍を見に行こうってなってるんで・・・

6月になってもう初夏の兆しですね。太陽光がキツぃです。
オープン日和ですねぇ~w
こうやって陽射しがキツくなると、カーボンボディが輝きを増します。
この前の車パクられた事件の例の車とは輝きが違うハズ・・・(笑

自宅前でフルオープンにして奥様を待ちます。
待ってる間に植木職人さんに話し掛けられたんで、車話してました。
職人:オープンは暑いでしょう~、冬と夏とどっちがキツぃですか?
中の人:夏は60℃ぐらい?冬は氷点下で、両方キツぃですね・・・
職人:(゚ロ゚;)!?
ってな訳で・・・

今日は全部下道で行きます。先ずは箕面を目指して大都会ロード。
流石に大阪市内はスーパーカーが多いですね。
マセラティとかポルシェ多し、たまに牛、馬と言ったトコでしょうか?

ステキな箕面越え・・・ ちょっと道が細いけどねw

なんて油断してたら、まさかの黄色いエリーゼがっ!?

この前も遭遇した、黄色の40・・・ それにしても速いなw
そんなこんなで、黄色のエリーゼさんとも別れて・・・
能勢方面からぐるっと大回りで神のデカンショ街道を目指します。

途中、都会は渋滞気味で暑かったのでちょっとココで休憩。

コレは立派ですねぇ・・・ 裏側からは初めて見ました。
先ほどの駐車場は臨時の第3駐車場だったのです。

で、安定のありなし珈琲です。450円でロータスクッキー付です。

その後は快走路をぐるぐる・・・ ココは54号のデカンショ手前です。
173号が崖崩れで通行止なので・・・
野間の大けやきからは行ったコトもない道でアッチ行ったり、コッチ行ったり、狭い細い山道を走ったり・・・
結果的に、るり渓付近を網羅する形で、るり渓温泉とかるり渓越えをする形になりました。
ものすごい渓谷越えと言うか、初めてるり渓を堪能しましたが、ドライブにはイイですね。イイ道です。(酷道的な意味で)

54号めさめさ快走路!(全区間がこうなのかどうかは不明)

そして、神の快走路デカンショ街道に接続!(るり渓口から)
もうめっさ神の道過ぎて・・・
自宅を出発したのが12時、今はスデに17時、結構ずっと走りっ放しで、よく考えたらお昼ご飯・・・
腹減ったぁ~( ´△`)アァ-
そんな訳で、山の中で家族会議を行い・・・
色々食べられる選べる店が奥さん的にはイイってコトで・・・

イタリアンで1品オーダー+食べ放題付のタパンさんへ着艦。
馬鹿デカぃ雑な作りの平面駐車場の奥の方に停めて・・・
18時着で、まだ営業が始まって間が無いのかな?
駐車場はガラガラ、おばさん達がそれぞれの車で集合して・・・みたいな会話と空気が漂ってました。
殺風景で閑散とした雰囲気で・・・
と言うか、西脇の駅前からスデに閑散としてま(ry
コレは失敗か?w

メニューはこんな感じで、ピザかパスタで1380円~1580円・・・
割と高い設定なのか・・・ ウーン (Θ_Θ;)
で、食べ放題の意味が解らんかったが、ココのシステムは何か1品を頼むと、カウンター付近に用意している惣菜が食べ放題になり、ソフトドリンクなら飲み放題、デザートは別で追加500円で食べ放題となるみたいです。
が、会員登録すると500円が300円になるそうで・・・
で、今日はなんと300円も無料になるらしい。(゚ロ゚;)エェッ!?
謎の2段階サービスでお得感うpですね。
しかも登録は1名だけで全員分が無料だから・・・
もし夫婦や家族じゃなかったらどうなるんだww
よく解らないし、デザートに興味は無いし、食べないし・・・
で、スルーしてもいいんだが、奥さん的に食べるかも知れないので一応は無料にして貰いました。
1480円のピザとパスタで惣菜が付いてソフトドリンク付か・・・
まぁ、惣菜って言ってもたいした・・・
エェッ!?(* □ )~~~~~~~~ ゚ ゚

鬼豪華っ!めさめさ本格的っ!
ぶっちゃけ、メイン料理要らん・・・w
普通に惣菜の食べ放題だけで1580円でイイと思いました。
ディナータイムなんですよ!(ランチでも安いと思います)
惣菜が豪華過ぎるので、最初に選ぶ一品は一番安くてシンプルな物を頼んだ方がイイと思います。

生ハムのシーザーサラダにチキントマト煮、チーズボール・・・

カレーピラフ、鶏のマリネ系2種、ポテサラ、唐揚げ、魚フライ・・・
このドライカレーピラフが謎の絶品な味。コレをメインにしたかったw
ツナのテリーヌもなかなかどうしてねっとり美味い!

種類が豊富すぎる海鮮系の小皿色々・・・
とてもじゃないけど、全種類取るとか無理です。
色々とあり過ぎてアレもコレもでスープ2種なんて手が出ません。
惣菜の種類が多すぎます。ドレもコレも手がこんでて本格的です。
ホテルのバイキングよりイイかも知れない。
と言うか、もうコレだけでお腹はあっと言う間に限界が近い。
ドライカレーとかおかわりを目論んでいたのに・・・
まだ食べてないのとか、もう取るコト自体無理じゃないか・・・
前回の姫路のカフェ・ド・ムッシュと言い、兵庫のコッチ付近は大盛文化がスゴぃのか!?(コチラの店の大盛は自分次第だが・・・)

で、忘れてたメインのピザがやってくる。(汗
しかも選んだのが新じゃがとベーコンのグラタンピザ・・・
お、重すぎるwww 具沢山すぎで厚みが怖いww
惣菜に同じようなグラタンもあったし、頼むなら具少なめのペラペラのシンプルなピザの方が絶対にイイと思います。

で、さらに来てしまった鮭とキノコのクリームソース・・・
パスタを頼むのもぺペロンチーノとかシンプルなのがイイと思(ry

しかも、結構な大盛じゃないかwww
確かにこのクオリティだと食べ放題無しで単品1480円とかでも何の問題もありませんね。
むしろ、意味不明に豪華すぎる惣菜食べ放題、ソフトドリンク飲み放題が付いてくるのが信じられません。
さらに今だけデザート類もタダで食べ放題です。ケーキにプリンにアイスクリームに・・・(あと不明)

お裾分けの量がハンパねーな・・・ (汗

デザートにもちょっとだけ手を出して・・・ @無料で良かった
ぶっちゃけ、もう喰えません。腹パンパンです。
あんだけ腹へってたのになぁ・・・

しっかし、女子多いなぁ・・・
スタッフもほとんど女子で、お客さんも・・・

ってか、全員女子?
で、トイレに行く感じでぐるっと店内を見ながら・・・
ウーン (Θ_Θ;) 9割以上で女子ですね。
男性はコッチとあとカップルの1人と家族?で来てたパパさんだけ。
しかも来た当初はガラガラな感じだったのに、いつの間にか店内も満席に近い。あんだけガラガラで雑で無駄に広かった平面駐車場もいつの間にか満車状態に!?
確かにコレだけのハイクオリティとコスパは・・・
超人気店だったんですね。
駅前でもガラガラで、割と寂れた場所に店はあるのに・・・
それにしても、女子(主婦またはおばさん)の力は凄いですね。
どんだけ情報収集力たかいねん!どんだけおかわりするねん!

根性振り絞っておかわりしてみた。
シザーサラダと白身フライ+タルタルです。コレ、超美味いから・・・

何度目かのドリンクの〆は自分で作るジンジャーエール。
炭酸水に仕込んであったジンジャーエールの素を入れるだ(ry
そんな訳で、腹一杯で先客達より一足早く店を出ました。
地元の常連さんはまだまだコレからと言った感じでした。
コチラのお店、時間制限も無いので・・・
デザートとドリンクで何時間も居る人もいてるんだろうなぁ・・・
ココスの朝食バイキングより圧倒的に高レベルでした。時間制限も無いし、コレは近所に欲しい名店ですね。
この内容で1人1500円前後は圧倒的な安さも感じました。
(露庵のイタリアンバージョンと言ったトコですね)
そんな訳で、店を出る頃には暗くなってますので・・・
いよいよ本日の本番、西脇の名物ホタルを目指します。
以前にも来たコトがあるんですが・・・
西脇の畑の方、(ホタルの有名な地名は中畑?)まるで街灯がありませんね。以前にも一度来ていますがめさめさ真っ暗です。
無数に人が居てる気配はしてますが・・・
コレはもう、ホタルを見に来たと言うより・・・ カエル?
[広告] VPS
もう、カエルの大合唱の方が凄い?何種類も居てそうです。
で、肝心のホタルも・・・
結構居てます。川沿いで飛びまくってます。

ウーン (Θ_Θ;) 携帯ではどう工夫しても写りませんね・・・
なので、肉眼で見た感じをそのまま表現すると・・・

実際はこんな感じでした。
以前に来た場所より奥まった場所が良かったのか多かったです。
下に蛍光グリーンに光るホタル、空には無数の星。
同じ空なのに、大阪の夜空とはまるで違うんですね。
そんなこんなで充分に堪能し、ドライブも満喫、大盛ランチも満喫、ホタルも満喫、今日はテンコ盛りの大満喫な休日でしたね。

で、帰り道は暗いから更に迫力が増す酷道・・・w
下道で神のデカンショ街道から、るり渓、能勢、と走りまくりです。

コレは自宅に戻ったら日付が変わってるなぁ・・・w
で、思った通り24時前に帰宅。一応は間に合ったかな?
ε=( ̄。 ̄;)フゥ 疲れた疲れた、腹も一杯だしちょっと酒でも・・・
・・・ぇ?
今から?
マジで?
行くん?
と言う訳で、奥様とダイエット兼ねて近所の公園を2周だけ・・・
真っ暗なんですけど、ジョギングしてきました。(汗
今日はホントに1日が長かったですねぇ・・・



コメント
パパさんへ
こんな人気のない田舎の辺鄙な店なのに・・・
すっごい女性軍でした。恐ろしいですね。
ってコトで・・・
この店はリピリストに入りましたので、さっそく明日行くかも・・・w
すっごい女性軍でした。恐ろしいですね。
ってコトで・・・
この店はリピリストに入りましたので、さっそく明日行くかも・・・w
コメントの投稿
トラックバック
おかしいな…大阪へは行ってないのですが…(^o^;)
世の中のオバチャンズが集まるお店は、
味が良い
コスパが良い
居心地が良い
と、揃ってる可能性大ですね(^ω^)
ミシェランの☆いくつってのと同じくらいでしょうかw
噂では、オバチャンズ20人=☆ひとつ
とか(嘘w)
行ってみたい店ですね☆