大人のデート?@美術館
早いね、あっと言う間やね。
仕事ぜんっぜん進んでないけどなぁー!(爆
と、そんな訳で休日です。
休日だから、仕事の息抜きの為にも取り敢えず楽しまないと・・・
休日にちゃんと遊ばなエエ仕事が出来へんで!(言い訳

そんな訳で、とりあえず先ずはロードバイク?遊びから・・・
なんちゃって折り畳み16インチで出発です。
別に歩きでもイイ距離なんですけどねw

御近所の北畠珈琲さんでモーニングです。
ホントは初来店の王子珈琲さんに行ったんですが・・・
なにやらモーニングはやってない感じだったのでスルーしました。
北畠珈琲さんは、コーヒーのお代わりも無料で最初の1杯とは違うコーヒーを入れてくれますから、それを味わうのもまた楽しいし嬉しいですね。
(-ω-;)ウーン ちょっとしたコトが来店動機になるかならないか・・・
飲食業は難しいようで、実は簡単なのかも知れないな・・・
と言う訳で、存分にコーヒーを味わってからの再出発。

自転車を自宅に格納して、エリ子さんで再出発です。
モーニングでコーヒー三昧してたんで、スデに昼過ぎです。(笑

今日は奈良の山奥を経由しての滋賀まで・・・

般若寺コースで奈良の山奥へ。今日はめっさオープン日和ですね。

先ずは月ヶ瀬茶屋に着艦しました。
さすがにこの時間帯だと変な車は居ないですね。
やっぱ早朝じゃないと月ヶ瀬茶屋はダメですね。

月ヶ瀬渓谷を走ります。オープンカー最高っ!気持ちイイっ!

で、伊賀阿山まで走ってログハウスレストランたちばなさんへ。
ここの御主人にいつもながらお迎えしていただきましたが・・・
絶対、蝶ネクタイをした方がイイと思う感じの立居振る舞いです。

彼女さんハンバーグとエビフライ、中の人はハンバーグスペシャル。

Σ(- -ノ)ノ エェ!? 海老デカっ!
そんなデカぃなら、コッチも頼めば良かった・・・w
ちなみに、ドリンクは色々フリーでご飯もおかわりは無限です。

ログハウスな感じがやっぱイイですね。
14時前に到着したので、満席&満車状態でした。
なんとかギリで駐車出来て、席も確保できたって感じですね。
やっぱり地元の方に大人気なんですね。
けど、さすがに14時を過ぎると写真のように皆さんお帰りでガラガラになって来ました。

気が付くと中の人達とおばあちゃんの集団だけ・・・
よく見ると、おばあちゃんの集団で2テーブル・・・
15人ぐらいかなぁ・・・
女性っていくつになっても長居&大声で話、集団は同じなのね。
おばあちゃんの憩いの場を提供しつつも何か収益を上げられる図式が今考えるべき新業態なのかも知れませんね。

食後は記念撮影しつつ・・・
( ´△`)アァ-

うっそおおおっ! ナンバープレート曲がってるやん!?

とりあえず、手で曲げて戻して目立たないようにはしたが・・・
ブツけたの誰だよww
ナンバープレートだけで車本体に損傷は無いから別にイイけどさぁ・・・
せめて、「ちょっとブツけてしまって・・・」って謝るとかあるでしょ?
やっぱ、車好き停めが出来ないのは嫌ですね。
駐車場が満車状態だから、なんか嫌な予感がしたんですよね・・・

まぁ、エエゎ・・・ 悩んでも仕方ない。気にしないコトにします。
エリーゼのボディなんて消耗品ですから・・・
ぃぁ、今回はボディではなく、タダのナンバープレートですから・・・
フロントカウルに受けた飛び石キズの方がもっと重症ですから・・・

そんな訳で、山の中を30分ほど走ってミホミュージアムに到着。
甲賀エリアを走っていると、何度も目にするミホミュージアムの看板。
何度か行こうと思いつつも・・・
後回しになってました。いつか行こうと・・・
けど、お友達も先日行っていたので思い切って行くコトに。
ぶっちゃけ、ミホミュージアムに行くコトが目的ではなく、そこに行くまでの道が神ロードなんで、それが目的なんですけどね。(笑

キタキタ~! このトンネルがオススメなんですよね。
実は、今日は朝から武田尾の廃線跡を見てまして・・・
もう1回、登山ついでに廃線トレッキング、トンネル三昧をしようかなぁ~って思っていたので、ちょっとトンネル萌えなんですよね。

真っ暗ではなく、光りの回廊的なトンネルです。

美術館を無視してひたすら遊ぶ中の人達・・・w
トンネルの中で色々とアクティブな記念撮影で楽しみつつ・・・

トンネルを抜けて撮影すると、まるで後光のような・・・w

(-ω-;)ウーン ミホミュージアムはこのトンネルがメインな気がする。
ココまでなら美術館は関係ないから・・・
ひょっとして、館内に入らずトンネルだけ楽しむなら入場料不要?
そんな楽しみ方をしたら怒られそうですが・・・
物理的にはそれも可能な感じですね。

とりあえず、景色がイイのでココでも記念撮影。
今日はカエルが空に飛びまくりです。
タッチ・ザ・スカイ!です。(違
そんな訳で、その後はミホミュージアムを隅から隅まで見学して・・・
閉店ギリギリまで居てました。
15時には到着したから2時間の滞在でしたね。
きっとトンネル内で30分以上は遊んでましたが・・・
きっちり美術品を楽しむには3時間ぐらい要りますかね?
まぁ、全部見たけど、残念ながら美術品の価値とか解らんかった。
金銀調度品、器、青銅、土器、焼物、仏像、エジプト・・・
真剣に見たけど、何がどうなのかまるで不明だった・・・
エエ歳して、恥ずかしい様な、普通な様な、やっぱり庶民なのか・・・
結構なお客さんが見に来てたけど、みんな解ってるん?
ある意味、スゴぃわww

中の人にとっては、美術品よりも途中の道の方がステキでした。
山の中の細い酷道から、一気に綺麗に整備された幅の広い道路。
こんなに走りやすい綺麗な道路は珍しいです。
芦有道路よりもアスファルトは綺麗であり、しかも通行料無料。
走行距離も割と長く、ワインディング具合も最高!
タイヤ痕(ドリフト痕、ブレーキ痕)が無いのが逆に不思議です。
ミホミュージアムを設立、運営管理している宗教法人がきっちり管理しているんでしょうかね?
なんか、ゴルフ場へのアプローチ道路みたいに私道っぽかったし・・・
そんなこんなで、今日はちょっと大人なデートでした。

んでもって、やっぱりお帰りは真っ暗になっちゃう訳です。
ちょっと普通の美術館は見ても解らないので・・・
次は、トリックアートとか子供が見ても楽しめるトコに行きます。(笑

仕事ぜんっぜん進んでないけどなぁー!(爆
と、そんな訳で休日です。
休日だから、仕事の息抜きの為にも取り敢えず楽しまないと・・・
休日にちゃんと遊ばなエエ仕事が出来へんで!(言い訳

そんな訳で、とりあえず先ずはロードバイク?遊びから・・・
なんちゃって折り畳み16インチで出発です。
別に歩きでもイイ距離なんですけどねw

御近所の北畠珈琲さんでモーニングです。
ホントは初来店の王子珈琲さんに行ったんですが・・・
なにやらモーニングはやってない感じだったのでスルーしました。
北畠珈琲さんは、コーヒーのお代わりも無料で最初の1杯とは違うコーヒーを入れてくれますから、それを味わうのもまた楽しいし嬉しいですね。
(-ω-;)ウーン ちょっとしたコトが来店動機になるかならないか・・・
飲食業は難しいようで、実は簡単なのかも知れないな・・・
と言う訳で、存分にコーヒーを味わってからの再出発。

自転車を自宅に格納して、エリ子さんで再出発です。
モーニングでコーヒー三昧してたんで、スデに昼過ぎです。(笑

今日は奈良の山奥を経由しての滋賀まで・・・

般若寺コースで奈良の山奥へ。今日はめっさオープン日和ですね。

先ずは月ヶ瀬茶屋に着艦しました。
さすがにこの時間帯だと変な車は居ないですね。
やっぱ早朝じゃないと月ヶ瀬茶屋はダメですね。

月ヶ瀬渓谷を走ります。オープンカー最高っ!気持ちイイっ!

で、伊賀阿山まで走ってログハウスレストランたちばなさんへ。
ここの御主人にいつもながらお迎えしていただきましたが・・・
絶対、蝶ネクタイをした方がイイと思う感じの立居振る舞いです。

彼女さんハンバーグとエビフライ、中の人はハンバーグスペシャル。

Σ(- -ノ)ノ エェ!? 海老デカっ!
そんなデカぃなら、コッチも頼めば良かった・・・w
ちなみに、ドリンクは色々フリーでご飯もおかわりは無限です。

ログハウスな感じがやっぱイイですね。
14時前に到着したので、満席&満車状態でした。
なんとかギリで駐車出来て、席も確保できたって感じですね。
やっぱり地元の方に大人気なんですね。
けど、さすがに14時を過ぎると写真のように皆さんお帰りでガラガラになって来ました。

気が付くと中の人達とおばあちゃんの集団だけ・・・
よく見ると、おばあちゃんの集団で2テーブル・・・
15人ぐらいかなぁ・・・
女性っていくつになっても長居&大声で話、集団は同じなのね。
おばあちゃんの憩いの場を提供しつつも何か収益を上げられる図式が今考えるべき新業態なのかも知れませんね。

食後は記念撮影しつつ・・・
( ´△`)アァ-

うっそおおおっ! ナンバープレート曲がってるやん!?

とりあえず、手で曲げて戻して目立たないようにはしたが・・・
ブツけたの誰だよww
ナンバープレートだけで車本体に損傷は無いから別にイイけどさぁ・・・
せめて、「ちょっとブツけてしまって・・・」って謝るとかあるでしょ?
やっぱ、車好き停めが出来ないのは嫌ですね。
駐車場が満車状態だから、なんか嫌な予感がしたんですよね・・・

まぁ、エエゎ・・・ 悩んでも仕方ない。気にしないコトにします。
エリーゼのボディなんて消耗品ですから・・・
ぃぁ、今回はボディではなく、タダのナンバープレートですから・・・
フロントカウルに受けた飛び石キズの方がもっと重症ですから・・・

そんな訳で、山の中を30分ほど走ってミホミュージアムに到着。
甲賀エリアを走っていると、何度も目にするミホミュージアムの看板。
何度か行こうと思いつつも・・・
後回しになってました。いつか行こうと・・・
けど、お友達も先日行っていたので思い切って行くコトに。
ぶっちゃけ、ミホミュージアムに行くコトが目的ではなく、そこに行くまでの道が神ロードなんで、それが目的なんですけどね。(笑

キタキタ~! このトンネルがオススメなんですよね。
実は、今日は朝から武田尾の廃線跡を見てまして・・・
もう1回、登山ついでに廃線トレッキング、トンネル三昧をしようかなぁ~って思っていたので、ちょっとトンネル萌えなんですよね。

真っ暗ではなく、光りの回廊的なトンネルです。

美術館を無視してひたすら遊ぶ中の人達・・・w
トンネルの中で色々とアクティブな記念撮影で楽しみつつ・・・

トンネルを抜けて撮影すると、まるで後光のような・・・w

(-ω-;)ウーン ミホミュージアムはこのトンネルがメインな気がする。
ココまでなら美術館は関係ないから・・・
ひょっとして、館内に入らずトンネルだけ楽しむなら入場料不要?
そんな楽しみ方をしたら怒られそうですが・・・
物理的にはそれも可能な感じですね。

とりあえず、景色がイイのでココでも記念撮影。
今日はカエルが空に飛びまくりです。
タッチ・ザ・スカイ!です。(違
そんな訳で、その後はミホミュージアムを隅から隅まで見学して・・・
閉店ギリギリまで居てました。
15時には到着したから2時間の滞在でしたね。
きっとトンネル内で30分以上は遊んでましたが・・・
きっちり美術品を楽しむには3時間ぐらい要りますかね?
まぁ、全部見たけど、残念ながら美術品の価値とか解らんかった。
金銀調度品、器、青銅、土器、焼物、仏像、エジプト・・・
真剣に見たけど、何がどうなのかまるで不明だった・・・
エエ歳して、恥ずかしい様な、普通な様な、やっぱり庶民なのか・・・
結構なお客さんが見に来てたけど、みんな解ってるん?
ある意味、スゴぃわww

中の人にとっては、美術品よりも途中の道の方がステキでした。
山の中の細い酷道から、一気に綺麗に整備された幅の広い道路。
こんなに走りやすい綺麗な道路は珍しいです。
芦有道路よりもアスファルトは綺麗であり、しかも通行料無料。
走行距離も割と長く、ワインディング具合も最高!
タイヤ痕(ドリフト痕、ブレーキ痕)が無いのが逆に不思議です。
ミホミュージアムを設立、運営管理している宗教法人がきっちり管理しているんでしょうかね?
なんか、ゴルフ場へのアプローチ道路みたいに私道っぽかったし・・・
そんなこんなで、今日はちょっと大人なデートでした。

んでもって、やっぱりお帰りは真っ暗になっちゃう訳です。
ちょっと普通の美術館は見ても解らないので・・・
次は、トリックアートとか子供が見ても楽しめるトコに行きます。(笑



コメント
コメントの投稿
トラックバック