ひたすらウロウロ@台湾永康街
ぃぁ~、お腹一杯ではちきれそうだょ・・・
そんな訳でとりあえず、中の人的には今日の目的の半分は終わった気がする。
だから後は適当にウロウロ・・・

雑なリペアだなぁ・・・ やっぱりこの辺は中国か・・・
フロントウィンドウにかなり大きくヒビが入っているんですが・・・
残念なのは乳白のコーキングで埋めているだけw
せめて透明でやろうよw ってかコレでも車検とか通るんだろうね。

食後は永康街をウロウロ・・・ ミナミのアメ村三角公園みたいです。
彼女さん的に、雑貨屋を見て周りたいってコトだったので・・・

適当にメイン通りの反対側に突入してみたら・・・

雑貨屋なんてトンでもない、生活感200%の市場通りか!?
どうやら、トンでもない路地に迷い込んだみたいです。

道の両サイド、道の中央でも露店が出てスゴぃ人込みです。

すっごい肉だらけを売ってる・・・
今なら、日本で思い描いてた豚足のトライが出来る!?
けど、じっくり見たら何か怖いコトが起こりそうな・・・
豚足も売ってるけど、量がアホほど多そうだし・・・
豚足が食べられなかったら終わりだしなぁ・・・
日本に帰ってから試すかw
中の人は意外に小心者なんですよねw

なんか美味そうな揚げ物を売ってるんだけど・・・
じっくり見たら買わないとダメそうで怖くて見れないw
永康街の反対側の生活市場は、観光客なんて0だし、何を見てもスゴぃ迫力で逆にオススメかな?
同じように迷い込んだ欧米人のファミリーは台湾の方に温かく、色々と試食させて貰ってました。
せめて唐揚げとか買えば良かったかなぁ・・・

そんな訳で、その後は落ち着いて永康街に戻り、NARUの家へ・・・
(-ω-;)ウーン なんとなく他人の気がしないNARUの家です。
ひょっとしたら、親戚なのかも知れないな・・・
オイラは実は中国人なのかも知れない・・・
が、名前よりも商品自体は面白みがなく、隣の店へ。

女子の服屋?と思われるが、一押しはJAPAN・・・
日本人が普通に日本産を勧められても・・・
近所の商店街みたいな品揃えだし、どうもなぁ・・・
かと言って、中国産をあえて買うのもアレなんだが・・・
成の家と、隣の変なお土産屋はスルーしてお洒落な店へ。

お、白菜もあるし、トンポウロウもあるし、コレは期待できるか?
結局、お土産として600元くらいのお買い物をしました。
手ぶら旅行として限界のお土産GETですね。
ホンマにホンマに大事な人にだけお土産を買いました。
で、永康街メインストリートに戻り、彼女さん的にどうしてもコレが・・・

永康街でもう一つ、有名な葱抓餅の店であります。
原味と言われるプレーン(一份 )が25元。
卵焼きを加えた加蛋が30元。
鬼ほど安い、葱なんちゃら餅であります。正確に言うと・・・
葱をつねる餅と書いて葱抓餅(チョンジュアピン)と言います。
現地でオペを見れば解るのですが、お好み焼きみたいなのを焼き上げた後に、必死にそれを2本のトングで大胆にこねくり回して挟んで叩きつけ、抓っていきます。
一体、何してんだよw 焼きあがったんだから、無駄なコトせずにせっせと袋に詰めて提供しろよ!
そんな無駄なパフォーマンスしてるから、行列がアホほど長くなるの解ってんのか!?
なんて思ってたんですが・・・
どうやら、焼き上がりに鬼ほどつねって焼き上げるコトで、全体的にサクふわな食感を産み出すみたいです。
ココでは、つねるコトで満遍なくカリサクふわな食感を産んでましたが、他のトコでは焼きを揚げに変えたりして魔法の食感を産み出しているみたいです。
その時は、商品名が葱油餅に変わる訳ですが・・・
んでもって、実はこの葱抓餅は日本で普通に買えます。
緑の業務用スーパーに行って冷凍食品の中国食材を見て下さい。
葱抓餅ってコトで5枚入で360円で売ってるかと思います。
なんだったら、派生して出来たホウレン草味の緑の生地も売ってた。
味が割と濃い目なので、ソースを付ける必要は無いかもね。

その安さと絶品の味、魔法の食感にかなりの大行列が出来てます。

画像で捉えていませんが、焼き上がりがこんだけあるのに・・・
つねって食感を産み出すオペが間に合っておりません。(笑
ちなみに、ベーコンを挟んだり、バジルを挟んだり、チーズを挟んだりと色々なオーダーが出来て、最上位はMIXの50元になるんですが・・・
ほとんどの人が、原味のプレーンか卵を挟んだ加蛋でした。
なので、25元~30元あれば十分ですね。

加蛋の30元を1個買いました。
熱々でサクふわな葱抓餅は最高ですねぇ~
台湾で美味かったベスト5に絶対に入ってくる気がします。

中の人的には、コチラの唐揚げ専門店を攻めたかったが・・・
残念ながら、今はかなり無理だw
もう、さっきからお腹がはちきれそうな満腹なのである。
グルメもしたし、雑貨も買ったし・・・

永康街から離れてお次は忠孝復興駅へ。
この駅も台北では割とメインの駅で・・・
高速バス乗り場とかも集まってますし、割と有名な駅です。

買う気は全く無いが、そごうを見学するコトに。
なんでも、ココではかなり高級品とか免税品とかあるらしい。

最上階には、日本庭園が再現されてました。
んでもって、マイセンとか謎の陶器とかを見まして・・・
何て言うか、アホみたいなお値段でした。
買う人、居てるんだよなぁ・・・w

見るだけのそごうを満喫して、道路を渡り駅近くのコチラへ。
なんでも、マンゴーカキ氷でかなりの大行列が出来るみたいです。
まぁ、今は別に激アツの夏場じゃないんでガラガラですけど・・・

元カレ・・・ こんなメニューが大人気だそうです。
なんでも、予想以上の美味さに別れた元カレでもいいから呼んで一緒に食べたいほどの美味さだそうです。(謎
けど、日本円で1000円近くするし、大盛りも当り前か?
永康街の名店よりお高いので行列が無いとか?

店内はマンゴー色で、スタッフもマンゴーの精みたいで・・・
なんだか、エルメスの店みたいな感じですかね?
(エルメスに怒られるか?)

で、元カレ1人前を2人で食べてました。
だって、中の人はこういうのちょっと苦手だからねぇ・・・
あっと言う間の台湾旅行だと思っていたんだけど・・・
意外な感じで最終日の2日目はちょっと時間の流れが遅いぞ!?
コレは弾丸2泊3日も十分アリかも知れませんねw

そんな訳でとりあえず、中の人的には今日の目的の半分は終わった気がする。
だから後は適当にウロウロ・・・

雑なリペアだなぁ・・・ やっぱりこの辺は中国か・・・
フロントウィンドウにかなり大きくヒビが入っているんですが・・・
残念なのは乳白のコーキングで埋めているだけw
せめて透明でやろうよw ってかコレでも車検とか通るんだろうね。

食後は永康街をウロウロ・・・ ミナミのアメ村三角公園みたいです。
彼女さん的に、雑貨屋を見て周りたいってコトだったので・・・

適当にメイン通りの反対側に突入してみたら・・・

雑貨屋なんてトンでもない、生活感200%の市場通りか!?
どうやら、トンでもない路地に迷い込んだみたいです。

道の両サイド、道の中央でも露店が出てスゴぃ人込みです。

すっごい肉だらけを売ってる・・・
今なら、日本で思い描いてた豚足のトライが出来る!?
けど、じっくり見たら何か怖いコトが起こりそうな・・・
豚足も売ってるけど、量がアホほど多そうだし・・・
豚足が食べられなかったら終わりだしなぁ・・・
日本に帰ってから試すかw
中の人は意外に小心者なんですよねw

なんか美味そうな揚げ物を売ってるんだけど・・・
じっくり見たら買わないとダメそうで怖くて見れないw
永康街の反対側の生活市場は、観光客なんて0だし、何を見てもスゴぃ迫力で逆にオススメかな?
同じように迷い込んだ欧米人のファミリーは台湾の方に温かく、色々と試食させて貰ってました。
せめて唐揚げとか買えば良かったかなぁ・・・

そんな訳で、その後は落ち着いて永康街に戻り、NARUの家へ・・・
(-ω-;)ウーン なんとなく他人の気がしないNARUの家です。
ひょっとしたら、親戚なのかも知れないな・・・
オイラは実は中国人なのかも知れない・・・
が、名前よりも商品自体は面白みがなく、隣の店へ。

女子の服屋?と思われるが、一押しはJAPAN・・・
日本人が普通に日本産を勧められても・・・
近所の商店街みたいな品揃えだし、どうもなぁ・・・
かと言って、中国産をあえて買うのもアレなんだが・・・
成の家と、隣の変なお土産屋はスルーしてお洒落な店へ。

お、白菜もあるし、トンポウロウもあるし、コレは期待できるか?
結局、お土産として600元くらいのお買い物をしました。
手ぶら旅行として限界のお土産GETですね。
ホンマにホンマに大事な人にだけお土産を買いました。
で、永康街メインストリートに戻り、彼女さん的にどうしてもコレが・・・

永康街でもう一つ、有名な葱抓餅の店であります。
原味と言われるプレーン(一份 )が25元。
卵焼きを加えた加蛋が30元。
鬼ほど安い、葱なんちゃら餅であります。正確に言うと・・・
葱をつねる餅と書いて葱抓餅(チョンジュアピン)と言います。
現地でオペを見れば解るのですが、お好み焼きみたいなのを焼き上げた後に、必死にそれを2本のトングで大胆にこねくり回して挟んで叩きつけ、抓っていきます。
一体、何してんだよw 焼きあがったんだから、無駄なコトせずにせっせと袋に詰めて提供しろよ!
そんな無駄なパフォーマンスしてるから、行列がアホほど長くなるの解ってんのか!?
なんて思ってたんですが・・・
どうやら、焼き上がりに鬼ほどつねって焼き上げるコトで、全体的にサクふわな食感を産み出すみたいです。
ココでは、つねるコトで満遍なくカリサクふわな食感を産んでましたが、他のトコでは焼きを揚げに変えたりして魔法の食感を産み出しているみたいです。
その時は、商品名が葱油餅に変わる訳ですが・・・
んでもって、実はこの葱抓餅は日本で普通に買えます。
緑の業務用スーパーに行って冷凍食品の中国食材を見て下さい。
葱抓餅ってコトで5枚入で360円で売ってるかと思います。
なんだったら、派生して出来たホウレン草味の緑の生地も売ってた。
味が割と濃い目なので、ソースを付ける必要は無いかもね。

その安さと絶品の味、魔法の食感にかなりの大行列が出来てます。

画像で捉えていませんが、焼き上がりがこんだけあるのに・・・
つねって食感を産み出すオペが間に合っておりません。(笑
ちなみに、ベーコンを挟んだり、バジルを挟んだり、チーズを挟んだりと色々なオーダーが出来て、最上位はMIXの50元になるんですが・・・
ほとんどの人が、原味のプレーンか卵を挟んだ加蛋でした。
なので、25元~30元あれば十分ですね。

加蛋の30元を1個買いました。
熱々でサクふわな葱抓餅は最高ですねぇ~
台湾で美味かったベスト5に絶対に入ってくる気がします。

中の人的には、コチラの唐揚げ専門店を攻めたかったが・・・
残念ながら、今はかなり無理だw
もう、さっきからお腹がはちきれそうな満腹なのである。
グルメもしたし、雑貨も買ったし・・・

永康街から離れてお次は忠孝復興駅へ。
この駅も台北では割とメインの駅で・・・
高速バス乗り場とかも集まってますし、割と有名な駅です。

買う気は全く無いが、そごうを見学するコトに。
なんでも、ココではかなり高級品とか免税品とかあるらしい。

最上階には、日本庭園が再現されてました。
んでもって、マイセンとか謎の陶器とかを見まして・・・
何て言うか、アホみたいなお値段でした。
買う人、居てるんだよなぁ・・・w

見るだけのそごうを満喫して、道路を渡り駅近くのコチラへ。
なんでも、マンゴーカキ氷でかなりの大行列が出来るみたいです。
まぁ、今は別に激アツの夏場じゃないんでガラガラですけど・・・

元カレ・・・ こんなメニューが大人気だそうです。
なんでも、予想以上の美味さに別れた元カレでもいいから呼んで一緒に食べたいほどの美味さだそうです。(謎
けど、日本円で1000円近くするし、大盛りも当り前か?
永康街の名店よりお高いので行列が無いとか?

店内はマンゴー色で、スタッフもマンゴーの精みたいで・・・
なんだか、エルメスの店みたいな感じですかね?
(エルメスに怒られるか?)

で、元カレ1人前を2人で食べてました。
だって、中の人はこういうのちょっと苦手だからねぇ・・・
あっと言う間の台湾旅行だと思っていたんだけど・・・
意外な感じで最終日の2日目はちょっと時間の流れが遅いぞ!?
コレは弾丸2泊3日も十分アリかも知れませんねw



コメント
コメントの投稿
トラックバック