冬のイタズラ
またまた最近、お寒いですねぇ~
恒例の今期一番の寒さですって。
いよいよリチウムバッテリーの挙動もおかしく・・・
極寒の今の時期はエリーゼエリ子さんはお休みです。
前回、オイル交換してからお休み状態で、そもそもリチウムバッテリーは取り外してお部屋の中にありますから・・・

そんな最近は、もっぱらTT君でお出かけしています。
仕事に、お買い物に、と大活躍。

むしろ、普段使いでエリーゼを多用する方がおかしいのかな?
TT君はドイツ車らしく、コチラもかなり古い17年前のモデル(初代なので今の最新型の2世代前)のハズなのに元気です。
オイル交換以外はろくにメンテもしてないのになぁ・・・

とある休日は、主治医のトコにもお邪魔したりしました。
かなりデカくなった工場なのに・・・
早くも車が溢れております。大盛況です。ヾ(-д-;)ぉぃぉぃ

こうやって2階から見ると、TT君も割と小さい車ですね。

そんな最近は、大阪市内でも雪が降るようになってきました。
大阪市内で雪が降るって言うのは割とレアケースなんです。
何故だか、日本全国が大変な時でも大阪市内だけ災害とは関係ない時が多い不思議な地区です。
阪神大震災でも大阪は割と平気でしたし、関東が大寒波で大雪の時も大阪はいつも通り普通です。
津波の影響とかも無く、大雨で京都で渡月橋が水没した時も大阪はいたって普通で大和川の水位が少しあがった程度でした。

だから、30分ほど買い物をしてる間に積もったのは驚きだった。

わずか30分でコレだけ積もったコトは大阪市民にとっては事件です。

こんなに寒いとか、雪が積もっちゃうとか、マジか・・・
そう思っていました。
コレは明日は、交通機関がマヒするぐらい大変なコトになると・・・
が、思った以上に何もなく、普通な感じでした。
しかしながら、やはり最近は寒すぎる日が続いたのか・・・
お部屋で温めておいたリチウムバッテリーを繋ぎ、久し振りにエリ子さんでお仕事へと出かけたとある日・・・
最初の朝一はバッテリーもぬくぬくなので一発始動です。
何の問題もなく、雪降る奈良県へと徐行込みで到着しました。
んでもって、お仕事をしつつ夕方になって帰る頃・・・
エンジンが掛かりません・・ (汗
やっぱり、冷えすぎでリチウムが冬眠してしまったのか!?
幸いにも3度ほど、無反応ながらキーを回し続けると、何とかエンジンが始動しました。
が、冷えすぎでバッテリーの電流が安定しないのか・・・
ヴイン!ヴィン!ヴイン!ヴィン!っと800回転と2000回転とを行ったり来たりの不安定な挙動を繰り返し・・・
コレはマズぃと、エンジンを切り再始動を試みるも・・・
そんな感じの不安定な挙動を繰り返し・・・
4~5回、エンジンを掛け直してようやく普通の感じのアイドリングで落ち着くようになりました。(´▽`) ホッ
で、そのまま帰り道で主治医の元へと直行・・・

実はまた、ミッションオイル漏れが始まってまして・・・w
前回、リア周りを新品パーツでごっそりレストアしたものの・・・
ローバーの新品パーツだと、ミッションからのオイル漏れがとある場所で多々ある訳なんですよね。
なので、前回は新品パーツを捨てて代用品にて部品交換し、オイル漏れは何とかおさまっていたハズなんですが・・・
1年経って2年目の冬となり、また同じ場所からオイル漏れ発生です。
寒すぎて、ゴムが異常なほど硬化したか、縮んだんでしょうか?
今は、オイル漏れしないエエ部品があるとか聞きましたが・・・
ひょっとして、コレはエンドレスあかんパターンに突入するかもな・・・
やっぱり、ローバー型のエリーゼは維持費が掛かりそうですね。
周りにローバー乗りも少なくなってきたしなぁ・・・
トヨタ型とはまるで違うローバー型こそ、色々な意味でエリーゼっぽいと言うか、ロータスって感じで魅力的なんですけどね。
なんとか解決して、あと何十年も乗っていたいと思う中の人でした。

恒例の今期一番の寒さですって。
いよいよリチウムバッテリーの挙動もおかしく・・・
極寒の今の時期はエリーゼエリ子さんはお休みです。
前回、オイル交換してからお休み状態で、そもそもリチウムバッテリーは取り外してお部屋の中にありますから・・・

そんな最近は、もっぱらTT君でお出かけしています。
仕事に、お買い物に、と大活躍。

むしろ、普段使いでエリーゼを多用する方がおかしいのかな?
TT君はドイツ車らしく、コチラもかなり古い17年前のモデル(初代なので今の最新型の2世代前)のハズなのに元気です。
オイル交換以外はろくにメンテもしてないのになぁ・・・

とある休日は、主治医のトコにもお邪魔したりしました。
かなりデカくなった工場なのに・・・
早くも車が溢れております。大盛況です。ヾ(-д-;)ぉぃぉぃ

こうやって2階から見ると、TT君も割と小さい車ですね。

そんな最近は、大阪市内でも雪が降るようになってきました。
大阪市内で雪が降るって言うのは割とレアケースなんです。
何故だか、日本全国が大変な時でも大阪市内だけ災害とは関係ない時が多い不思議な地区です。
阪神大震災でも大阪は割と平気でしたし、関東が大寒波で大雪の時も大阪はいつも通り普通です。
津波の影響とかも無く、大雨で京都で渡月橋が水没した時も大阪はいたって普通で大和川の水位が少しあがった程度でした。

だから、30分ほど買い物をしてる間に積もったのは驚きだった。

わずか30分でコレだけ積もったコトは大阪市民にとっては事件です。

こんなに寒いとか、雪が積もっちゃうとか、マジか・・・
そう思っていました。
コレは明日は、交通機関がマヒするぐらい大変なコトになると・・・
が、思った以上に何もなく、普通な感じでした。
しかしながら、やはり最近は寒すぎる日が続いたのか・・・
お部屋で温めておいたリチウムバッテリーを繋ぎ、久し振りにエリ子さんでお仕事へと出かけたとある日・・・
最初の朝一はバッテリーもぬくぬくなので一発始動です。
何の問題もなく、雪降る奈良県へと徐行込みで到着しました。
んでもって、お仕事をしつつ夕方になって帰る頃・・・
エンジンが掛かりません・・ (汗
やっぱり、冷えすぎでリチウムが冬眠してしまったのか!?
幸いにも3度ほど、無反応ながらキーを回し続けると、何とかエンジンが始動しました。
が、冷えすぎでバッテリーの電流が安定しないのか・・・
ヴイン!ヴィン!ヴイン!ヴィン!っと800回転と2000回転とを行ったり来たりの不安定な挙動を繰り返し・・・
コレはマズぃと、エンジンを切り再始動を試みるも・・・
そんな感じの不安定な挙動を繰り返し・・・
4~5回、エンジンを掛け直してようやく普通の感じのアイドリングで落ち着くようになりました。(´▽`) ホッ
で、そのまま帰り道で主治医の元へと直行・・・

実はまた、ミッションオイル漏れが始まってまして・・・w
前回、リア周りを新品パーツでごっそりレストアしたものの・・・
ローバーの新品パーツだと、ミッションからのオイル漏れがとある場所で多々ある訳なんですよね。
なので、前回は新品パーツを捨てて代用品にて部品交換し、オイル漏れは何とかおさまっていたハズなんですが・・・
1年経って2年目の冬となり、また同じ場所からオイル漏れ発生です。
寒すぎて、ゴムが異常なほど硬化したか、縮んだんでしょうか?
今は、オイル漏れしないエエ部品があるとか聞きましたが・・・
ひょっとして、コレはエンドレスあかんパターンに突入するかもな・・・
やっぱり、ローバー型のエリーゼは維持費が掛かりそうですね。
周りにローバー乗りも少なくなってきたしなぁ・・・
トヨタ型とはまるで違うローバー型こそ、色々な意味でエリーゼっぽいと言うか、ロータスって感じで魅力的なんですけどね。
なんとか解決して、あと何十年も乗っていたいと思う中の人でした。
- 関連記事
スポンサーサイト



暇なので御殿場旅行を回帰してみる
ぃぁ~、日々寒すぎますね・・・
こんなに寒いと休日に何も出来ないし、何かしたくてもお仕事があって出来ないと言う。(笑
そんな生活でも、夜中は暇になるので溜まった写真で趣味のブログでも綴っておきますかね?

ホテルに戻り、スーパーカーだらけの横にコソっとエリーゼを停めた。
毎年、コチラのホテルにはお邪魔してますが・・・
年を追う毎に、駐車場の車が豪華になっていく気がします。
去年はレクサスLFA、ランボルギーニ・ウラカンとかでした。
いよいよ宿泊2日目となり、今夜が最後の晩餐です。
旅行の〆となる今夜の京会席が待ち遠しいですねぇ~

こんなに寒いと休日に何も出来ないし、何かしたくてもお仕事があって出来ないと言う。(笑
そんな生活でも、夜中は暇になるので溜まった写真で趣味のブログでも綴っておきますかね?

ホテルに戻り、スーパーカーだらけの横にコソっとエリーゼを停めた。
毎年、コチラのホテルにはお邪魔してますが・・・
年を追う毎に、駐車場の車が豪華になっていく気がします。
去年はレクサスLFA、ランボルギーニ・ウラカンとかでした。
いよいよ宿泊2日目となり、今夜が最後の晩餐です。
旅行の〆となる今夜の京会席が待ち遠しいですねぇ~
- 関連記事
-
- 静岡おでん、最高ですよ (2018/02/08)
- 最後の御殿場で朝を楽しみました (2018/02/08)
- 暇なので御殿場旅行を回帰してみる (2018/01/14)
- テンションのあがる絶景三昧 (2017/12/14)
- ワカサギは氷の上で食べると思ってた (2017/11/29)



冬眠前にメンテ@エリーゼ
(-ω-;)ウーン
日本って四季があってイイとか言うけどさぁ・・・
真夏と真冬の差があり過ぎじゃね?(怒
そんな訳で、急激に寒くなり大寒波な日本ですが・・・
激しい寒さと共に、お仕事の方も激しく忙し(ry
去年の11月から解っていたコトですが・・・
気付かないフリをしつつも、エリーゼの走行距離がもう限界です。
そろそろマジでオイル交換をやっておかないとダメです。
(オイルエレメントも変えないとダメな回だし・・・)
しかし、平日は時間が無い。
土曜日なら主治医の店もやっているが・・・
なかなかどうして、時間が無い・・・
ええいっ!もう強引にでも行くしかないかっ!

どっぷり夜中なんだけど、強引に突っ込んでみた。
ひょっとして、閉店作業が終わ(ry

日本って四季があってイイとか言うけどさぁ・・・
真夏と真冬の差があり過ぎじゃね?(怒
そんな訳で、急激に寒くなり大寒波な日本ですが・・・
激しい寒さと共に、お仕事の方も激しく忙し(ry
去年の11月から解っていたコトですが・・・
気付かないフリをしつつも、エリーゼの走行距離がもう限界です。
そろそろマジでオイル交換をやっておかないとダメです。
(オイルエレメントも変えないとダメな回だし・・・)
しかし、平日は時間が無い。
土曜日なら主治医の店もやっているが・・・
なかなかどうして、時間が無い・・・
ええいっ!もう強引にでも行くしかないかっ!

どっぷり夜中なんだけど、強引に突っ込んでみた。
ひょっとして、閉店作業が終わ(ry
- 関連記事
-
- エリーゼの維持費、ハウマッチ? (2018/03/01)
- 悲運。またやっちゃいました・・・ (2018/02/28)
- 冬眠前にメンテ@エリーゼ (2018/01/13)
- エリーゼに乗る危険とメンテと (2017/10/26)
- やるコトもないので洗車@エリーゼ (2017/09/23)



ラーメンは庶民の味方@ずんどう屋
ぃゃ~、最近めっきり寒いですねぇ・・・
そろそろ石油ファンヒーターでも出すべきでしょうか?
うちにはコタツがありませんから・・・
と言うか、暖房器具も冷房器具も圧倒的に無いですね。
お部屋の中も車の中も基本的には何か足りない庶民ですから・・・

最近は寒すぎるので毎回バッテリーはお部屋に持ち帰りです。
ケーブルを繋いで充電なんてしなくてもOKなんですが、リチウムは冷えすぎて冬眠してしまわないようにするコトが重要です。

ってコトで、バッテリーを繋いで出撃準備完了です。
バッテリーをお部屋で温めておくと何の問題もなく1発始動です。
夜も遅いですが、今からが今日の始まりってコトにしましょう。
昼間は寒くて引き篭もりでお部屋で映画見たり、寝てましたから・・・

今169,306kmだから・・・ 前回のオイル交換が164,100kmで・・・
( ̄ェ ̄;) もうとっくに5,000km・・
来週明けにはオイル交換に行かないとね。(泣

そろそろ石油ファンヒーターでも出すべきでしょうか?
うちにはコタツがありませんから・・・
と言うか、暖房器具も冷房器具も圧倒的に無いですね。
お部屋の中も車の中も基本的には何か足りない庶民ですから・・・

最近は寒すぎるので毎回バッテリーはお部屋に持ち帰りです。
ケーブルを繋いで充電なんてしなくてもOKなんですが、リチウムは冷えすぎて冬眠してしまわないようにするコトが重要です。

ってコトで、バッテリーを繋いで出撃準備完了です。
バッテリーをお部屋で温めておくと何の問題もなく1発始動です。
夜も遅いですが、今からが今日の始まりってコトにしましょう。
昼間は寒くて引き篭もりでお部屋で映画見たり、寝てましたから・・・

今169,306kmだから・・・ 前回のオイル交換が164,100kmで・・・
( ̄ェ ̄;) もうとっくに5,000km・・
来週明けにはオイル交換に行かないとね。(泣
- 関連記事
-
- 梅田の物価、おかしくない? (2018/02/17)
- 新たなるチキンライスとの出会い@NY (2018/02/12)
- ラーメンは庶民の味方@ずんどう屋 (2018/01/08)
- レトロ喫茶の名店にブラりと・・・ (2018/01/06)
- やっぱり神唐揚げに行ってみる訳で・・・ (2018/01/04)



テーマ : こんな店に行ってきました - ジャンル : グルメ
レトロ喫茶の名店にブラりと・・・
年末年始休みが終り、仕事が始まりましたね。(泣
けど、スグに3連休が来ます。(嬉
木金と2日間だけの仕事ですから、正月気分で・・・
ウーン (Θ_Θ;) ゎ、わりと過酷な2日間だたw
そんな訳で、3連休が始まりましたので・・・

今日は朝から極寒なので、昼前に自転車で出発です。
ちょと諸事情で2日間ほど寝て無かったので・・・
休日ってコトで油断して起きたら10時前でした。(汗
あと、今から行く店で狙ってる料理がランチメニューっぽいから11時以降の到着は好都合!
え?なんで寒いのに車じゃなくて自転車なのかって?
車の方が寒いからに決まっ(ry
そんなの、当り前の常・・・
ぇ?世の中は逆?
車の方が暖かい?快適? 嘘でしょww
車内が全部アルミで隙間風だらけの初期のエリーゼは・・・
冬は外より寒く氷点下で、夏も外より熱くサウナ状態で・・・w
エアコン機能は復活?して完全な状態ですが・・・
ある一定の条件を満たさないと外より過酷なんですよね。
冬場で言えば、ヒーターの熱が車内の冷たいアルミを温めるのに30分以上は必要ですから、ヒーターで暖房が効き始めるのは約1時間後とかになります。
それまでは、外でじっとしてるより我慢大会です。
って言うか、先ずエンジンが掛からんw
歩いて数分の近所なら自転車か歩きの方が(ry

そんな訳で、西田辺駅近くの名店、古くからある老舗の水車へ。
何度かココには来ていますが・・・
ピラフを食べる為だけにモーニング終わりの11時過ぎに入店。

けど、スグに3連休が来ます。(嬉
木金と2日間だけの仕事ですから、正月気分で・・・
ウーン (Θ_Θ;) ゎ、わりと過酷な2日間だたw
そんな訳で、3連休が始まりましたので・・・

今日は朝から極寒なので、昼前に自転車で出発です。
ちょと諸事情で2日間ほど寝て無かったので・・・
休日ってコトで油断して起きたら10時前でした。(汗
あと、今から行く店で狙ってる料理がランチメニューっぽいから11時以降の到着は好都合!
え?なんで寒いのに車じゃなくて自転車なのかって?
車の方が寒いからに決まっ(ry
そんなの、当り前の常・・・
ぇ?世の中は逆?
車の方が暖かい?快適? 嘘でしょww
車内が全部アルミで隙間風だらけの初期のエリーゼは・・・
冬は外より寒く氷点下で、夏も外より熱くサウナ状態で・・・w
エアコン機能は復活?して完全な状態ですが・・・
ある一定の条件を満たさないと外より過酷なんですよね。
冬場で言えば、ヒーターの熱が車内の冷たいアルミを温めるのに30分以上は必要ですから、ヒーターで暖房が効き始めるのは約1時間後とかになります。
それまでは、外でじっとしてるより我慢大会です。
って言うか、先ずエンジンが掛からんw
歩いて数分の近所なら自転車か歩きの方が(ry

そんな訳で、西田辺駅近くの名店、古くからある老舗の水車へ。
何度かココには来ていますが・・・
ピラフを食べる為だけにモーニング終わりの11時過ぎに入店。
- 関連記事
-
- 新たなるチキンライスとの出会い@NY (2018/02/12)
- ラーメンは庶民の味方@ずんどう屋 (2018/01/08)
- レトロ喫茶の名店にブラりと・・・ (2018/01/06)
- やっぱり神唐揚げに行ってみる訳で・・・ (2018/01/04)
- びっくりドンキー満喫してきた (2018/01/02)



テーマ : こんな店に行ってきました - ジャンル : グルメ
やっぱり神唐揚げに行ってみる訳で・・・
今年は暦が良くなかったですねぇ・・・
いよいよ明日は早くも仕事です。あっと言う間ですね。(泣

そんな年末年始休みの最終日は梅田でお買い物です。

ルクアとかエストとか回って・・・ さすがに疲れましたね。
昼から何も食べてないので、ディナー求めて歩いていると・・・
エスカイヤ・クラブとかが目の前にありまして・・・
とっても懐かしい。波乱の人生をちょっと思い出しました。(謎

東通りの入口にあるナムコで大発見!のピクルスのガチャ。
彼女さんがずっと探していたガチャガチャでして・・・
全種類揃うまで回すのかと思いましたよ・・・w

ナムコでの本当の目的はこのとろけるクレープだったんですよねw
(中の人は食べませんけどね)

そんなこんなで梅田と言えば、やっぱりココです。
中の人にとって、やっぱりいまだに忘れられない場所。
今でも中の人の神唐揚げの絶対的ナンバー1はココです。
初体験で連れて行ってくれたSさんのコトは今でも忘れられません。
やっぱり、ココの唐揚げは今でも中の人には特別な存在です。

ずっとこの唐揚げが食べたかったのかも知れない・・・
神戸モザイク店ではなく、やっぱりお初天神の本店がイイのです。
ニューミュンヘンは大阪と神戸で使う鶏肉が違いますから・・・
(神戸は銘柄鶏の但馬鶏、大阪は地鶏の阿波尾鶏です)
訂:後で確認したら、銘柄鶏の阿波乙女鶏に変わってました。(泣

この美味さはケンタッキーの比じゃないですね。最高の一品です。

ポテトの形が変わって普通の皮付きポテトになってますね・・・
ミュンヘンと言えば、変な形の四角い長方形型のポテトなのに・・・
(んでもって、半分くらいに量減りましたかね?)
ミュンヘンも色々な諸事情があるんでしょうねぇ・・・

今日は普通に刺身の5種盛も・・・
5種盛の海老1匹の設定にはかなり違和感があ(ry
さすがに彼女さんと一緒なので、唐揚げとポテトだけの神ターンだけじゃ怒られそうですから。(笑

なので、切り口を変えてヤゲン軟骨の唐揚げで。
コレって昔っからあったんですかね?
メインの唐揚げに夢中で気付かなかったです。
ヤゲン軟骨も国産で肉付きは美味いですよね。
唐揚げもヤゲン軟骨も普通の居酒屋の倍ぐらいのお値段なのが残念なトコですが、コレより美味い唐揚げってのが・・・
(個人的には「かっぽうぎ」が近いと思っているが・・・)
そんなこんなで、今日は軽めに〆ました。

食後は恋愛成就のお初天神にお参りです。
さすがに今日は嘘みたいに冷えるので早々に退散・・・

それより、堂島ビルヂングのこのミニソファーが気に入ったらしい。
確かにミニサイズでカエルサイズだけどね・・・

なんだか、久し振りに水の都大阪を歩いた気がします。
思い起こせば・・・
初ミュンヘンからカレコレ6~7年も経っているんですね。
激ダイエットしたり、何度も全損事故をしたり・・・
時の経つのは早いもんですね。(笑
懐かしさと共に、人生についてちょっと考えた中の人です。(謎

いよいよ明日は早くも仕事です。あっと言う間ですね。(泣

そんな年末年始休みの最終日は梅田でお買い物です。

ルクアとかエストとか回って・・・ さすがに疲れましたね。
昼から何も食べてないので、ディナー求めて歩いていると・・・
エスカイヤ・クラブとかが目の前にありまして・・・
とっても懐かしい。波乱の人生をちょっと思い出しました。(謎

東通りの入口にあるナムコで大発見!のピクルスのガチャ。
彼女さんがずっと探していたガチャガチャでして・・・
全種類揃うまで回すのかと思いましたよ・・・w

ナムコでの本当の目的はこのとろけるクレープだったんですよねw
(中の人は食べませんけどね)

そんなこんなで梅田と言えば、やっぱりココです。
中の人にとって、やっぱりいまだに忘れられない場所。
今でも中の人の神唐揚げの絶対的ナンバー1はココです。
初体験で連れて行ってくれたSさんのコトは今でも忘れられません。
やっぱり、ココの唐揚げは今でも中の人には特別な存在です。

ずっとこの唐揚げが食べたかったのかも知れない・・・
神戸モザイク店ではなく、やっぱりお初天神の本店がイイのです。
ニューミュンヘンは大阪と神戸で使う鶏肉が違いますから・・・
(神戸は銘柄鶏の但馬鶏、大阪は地鶏の阿波尾鶏です)
訂:後で確認したら、銘柄鶏の阿波乙女鶏に変わってました。(泣

この美味さはケンタッキーの比じゃないですね。最高の一品です。

ポテトの形が変わって普通の皮付きポテトになってますね・・・
ミュンヘンと言えば、変な形の四角い長方形型のポテトなのに・・・
(んでもって、半分くらいに量減りましたかね?)
ミュンヘンも色々な諸事情があるんでしょうねぇ・・・

今日は普通に刺身の5種盛も・・・
5種盛の海老1匹の設定にはかなり違和感があ(ry
さすがに彼女さんと一緒なので、唐揚げとポテトだけの神ターンだけじゃ怒られそうですから。(笑

なので、切り口を変えてヤゲン軟骨の唐揚げで。
コレって昔っからあったんですかね?
メインの唐揚げに夢中で気付かなかったです。
ヤゲン軟骨も国産で肉付きは美味いですよね。
唐揚げもヤゲン軟骨も普通の居酒屋の倍ぐらいのお値段なのが残念なトコですが、コレより美味い唐揚げってのが・・・
(個人的には「かっぽうぎ」が近いと思っているが・・・)
そんなこんなで、今日は軽めに〆ました。

食後は恋愛成就のお初天神にお参りです。
さすがに今日は嘘みたいに冷えるので早々に退散・・・

それより、堂島ビルヂングのこのミニソファーが気に入ったらしい。
確かにミニサイズでカエルサイズだけどね・・・

なんだか、久し振りに水の都大阪を歩いた気がします。
思い起こせば・・・
初ミュンヘンからカレコレ6~7年も経っているんですね。
激ダイエットしたり、何度も全損事故をしたり・・・
時の経つのは早いもんですね。(笑
懐かしさと共に、人生についてちょっと考えた中の人です。(謎
- 関連記事
-
- ラーメンは庶民の味方@ずんどう屋 (2018/01/08)
- レトロ喫茶の名店にブラりと・・・ (2018/01/06)
- やっぱり神唐揚げに行ってみる訳で・・・ (2018/01/04)
- びっくりドンキー満喫してきた (2018/01/02)
- 2017年、ゆく年、くる年、大忙し (2017/12/30)



テーマ : 鶏唐揚・鳥唐揚・からあげ - ジャンル : グルメ
2018年走り初め、ぐだぐだと・・・
本日、1月2日は宇陀で毎年恒例のクラシックカーのイベントが・・・
には参加せず、寝てました。(笑
ひたすら寝た後で、飲みたいのをぐっと我慢して・・・

こんなトコにやって来ました。
ホンマはずんどう屋に行く予定でしたが、多分混んでるだろうと。
んでもって、毎回同じ店ってのも人生面白みが無いかなぁ~と。
失敗も色々経験してこその人生ですから、初体験となるココです。
(中の人は何度か来たコトがありますけどねw)

営業してる店が少ないのか飲食店はもれなく繁盛してましたね。
ちなみにこの寒さですから・・・
エリーゼが動くかどうか不安でしたが・・・
リチウムバッテリーはお部屋に持ち帰ってましたし、出発前に少しばかり温めたら元気に1発始動です。
ホントにリチウムって寒さに弱いんですね。
北海道民はNG、沖縄やハワイに住んでるならオススメですね。
そう言えばTV撮影でも寒いトコはすぐバッテリーがダメにな(ry

先ずはこんな感じで餃子がやって来ました。

餃子がまたイイ焼き加減ですねぇ~

ネギは入れ放題です。好きなだけ入れまくりです。

二人とも小サイズのラーメンにしました。麺7割サイズです。
ぶっちゃけ、ラーメンって別に要らないって言うか、あんまり食べに行かないからなぁ・・・
(一蘭サイズの少量で充分な中の人です)

小サイズでも充分な量の味玉ラーメンです。
チャーシュー麺で小サイズが無かったので、チャーシューは別盛の追加トッピングにしております。

で、コチラは中の人オーダーの鉄鍋チャーハン大サイズ。
チャーハンセットが270円、大サイズ変更が30円うpだったので・・・
そりゃ、30円差なら大にする方がイイでしょう!
って思ったけど、到着したチャーハンがちょっと微妙・・・
チャーハンがイメージと違ってました。
てっきり、丸源みたいなちゃんとした激ウマのチャーハンかと・・・
チャーハンと言うよりは、チャーシュー炊き込みご飯を熱々の鉄板に載せただけのような・・・
ぶっちゃけ、コレはチャーハンじゃないw
コレだったら、普通のチャーハンの方が絶対美味い・・・
今日のメインはチャーハンと思っていただけに、残念感がハンパないですが、コレはコレでギリ美味いです。
やっぱり、熱いモノは熱々で提供してナンボですかね?
そう考えると、この鉄鍋システムは素晴らしいですね。
初めに考案したのは紅虎餃子房の中島社長ですかね?
横綱さんのチャーハンも丸源さんレベルのチャーハンで是非提供して欲しい気はしますけどね・・・

横綱さんの一番の売りはネギ入れ放題のコレじゃないでしょうか?
25年前に初体験した時は衝撃的でしたよ。

あと、ニントン(ニンニク唐辛子)も入れ放題なので激辛にしました。
ネギとか大量に色々入れるとスープがぬるくなってしまうので、チャーハンよりもラーメン鉢の方を鉄鍋か石焼にした方がイイような・・・
そうすれば、更に大人気店では!?
鍋焼きうどんならぬ、鍋焼きラーメン的な・・・
ラーメンの美味い不味いは、出来上がりの熱さで変わるってのを最近おもいっきり実感するコトが多々ありまして・・・w

食後は適当に大阪市内をドライブです。
お正月は大阪市内も空いているのでナイトドライブがイイですね。
エリーゼって車は一応は街中でも絵になる訳です。

南港から夢咲トンネル経由でユニバにも立ち寄りました。
たまには街中のナイトドライブもイイですね。
そんな2018年の初走りでした。

には参加せず、寝てました。(笑
ひたすら寝た後で、飲みたいのをぐっと我慢して・・・

こんなトコにやって来ました。
ホンマはずんどう屋に行く予定でしたが、多分混んでるだろうと。
んでもって、毎回同じ店ってのも人生面白みが無いかなぁ~と。
失敗も色々経験してこその人生ですから、初体験となるココです。
(中の人は何度か来たコトがありますけどねw)

営業してる店が少ないのか飲食店はもれなく繁盛してましたね。
ちなみにこの寒さですから・・・
エリーゼが動くかどうか不安でしたが・・・
リチウムバッテリーはお部屋に持ち帰ってましたし、出発前に少しばかり温めたら元気に1発始動です。
ホントにリチウムって寒さに弱いんですね。
北海道民はNG、沖縄やハワイに住んでるならオススメですね。
そう言えばTV撮影でも寒いトコはすぐバッテリーがダメにな(ry

先ずはこんな感じで餃子がやって来ました。

餃子がまたイイ焼き加減ですねぇ~

ネギは入れ放題です。好きなだけ入れまくりです。

二人とも小サイズのラーメンにしました。麺7割サイズです。
ぶっちゃけ、ラーメンって別に要らないって言うか、あんまり食べに行かないからなぁ・・・
(一蘭サイズの少量で充分な中の人です)

小サイズでも充分な量の味玉ラーメンです。
チャーシュー麺で小サイズが無かったので、チャーシューは別盛の追加トッピングにしております。

で、コチラは中の人オーダーの鉄鍋チャーハン大サイズ。
チャーハンセットが270円、大サイズ変更が30円うpだったので・・・
そりゃ、30円差なら大にする方がイイでしょう!
って思ったけど、到着したチャーハンがちょっと微妙・・・
チャーハンがイメージと違ってました。
てっきり、丸源みたいなちゃんとした激ウマのチャーハンかと・・・
チャーハンと言うよりは、チャーシュー炊き込みご飯を熱々の鉄板に載せただけのような・・・
ぶっちゃけ、コレはチャーハンじゃないw
コレだったら、普通のチャーハンの方が絶対美味い・・・
今日のメインはチャーハンと思っていただけに、残念感がハンパないですが、コレはコレでギリ美味いです。
やっぱり、熱いモノは熱々で提供してナンボですかね?
そう考えると、この鉄鍋システムは素晴らしいですね。
初めに考案したのは紅虎餃子房の中島社長ですかね?
横綱さんのチャーハンも丸源さんレベルのチャーハンで是非提供して欲しい気はしますけどね・・・

横綱さんの一番の売りはネギ入れ放題のコレじゃないでしょうか?
25年前に初体験した時は衝撃的でしたよ。

あと、ニントン(ニンニク唐辛子)も入れ放題なので激辛にしました。
ネギとか大量に色々入れるとスープがぬるくなってしまうので、チャーハンよりもラーメン鉢の方を鉄鍋か石焼にした方がイイような・・・
そうすれば、更に大人気店では!?
鍋焼きうどんならぬ、鍋焼きラーメン的な・・・
ラーメンの美味い不味いは、出来上がりの熱さで変わるってのを最近おもいっきり実感するコトが多々ありまして・・・w

食後は適当に大阪市内をドライブです。
お正月は大阪市内も空いているのでナイトドライブがイイですね。
エリーゼって車は一応は街中でも絵になる訳です。

南港から夢咲トンネル経由でユニバにも立ち寄りました。
たまには街中のナイトドライブもイイですね。
そんな2018年の初走りでした。
- 関連記事
-
- オープン、やっぱイイですね (2018/02/24)
- あいかわらず都会を走っています (2018/02/18)
- 2018年走り初め、ぐだぐだと・・・ (2018/01/03)
- ログハウス巡り、再び (2017/12/23)
- 恋人がサンタクロース(違 (2017/12/16)



テーマ : こんな店に行ってきました - ジャンル : グルメ
びっくりドンキー満喫してきた
新年なので、遅ればせながら行って来ました。

1月1日でも夜になれば混んでるけど普通に歩けるぐらいですね。
31日から1日に切り替わる瞬間も言うほど多くないですが・・・
1日の朝から昼間は歩けないほどの大混雑になりますからね。
もう、あの大混雑の中は行きたくないです。
まるで、台湾九份の長い石段や狭い路地の動かない人ゴミを(ry

ココが台湾でなくてホントに良かった・・・ (笑

ベビーカステラとかリンゴ飴とか程々に買って退散です。
唐揚げやら、イカ焼きやら食べたいのをグッと我慢してコチラへ。

例年通り?駐車料金1時間3000円のビックリドンキーです。
まぁ、コチラは歩きなので問題無しですし、ココのお客さんなら駐車料金免除なので問題ないんですけどね。
車での参拝は要注意ですね。
(近隣も三が日は15分500円とか激高になります)

びくドンはポテトがイイですよねぇ~ 安いのに絶品です。
コレに合うオーガニックビアがえらい高いのが難点ですが・・・
中サイズで普通の店の大ジョッキ級の量なので良しとしましょう。
なぜか酒とおつまみ系が先に来ると言うお店の神オペですしw

で、コチラが大人気(かどうかは解らないが・・・)のイカの箱舟です。
ブリっ!コリっ!として激美味!
屋台のイカをわざわざ高い値段を出して買うなんてナンセンス!
味と鮮度と、そもそも焼き加減が全然違うもん。
屋台のイカ焼きが500円~600円、コチラは490円ぐらいです。
と言うか、屋台のイカ焼きを見てコレを喰おうと決めてました。
皆さんにも是非オススメしておきます。

まるで酒のような森のスカッシュ・・・w

メイン?サブはカリーバーグディッシュにしました。
150gの方です。300gにするならその差額でイカの箱舟を頼んだ方がイイですよ。(差額じゃ足りんけど)

で、割と華やかな感じになりました。
と言うか、彼女さんはエッグバーグディッシュの300g・・・w
まぁ、ハンバーグ好きで若いから300gアリだろうな・・・
中の人は300gなんて初めて見たかも・・・
話によると150gも300gもそんなに変わらないらしい。
300gは大きいけど、薄くてペロっと逝けるらしい。

(゚ロ゚;)エェッ!? めっさ分厚ww
そりゃ、そうやんw
150が300って2倍なんやからww

厚さだけでなく、普通にデカぃですねw (+サラダ追加)

コレは強敵やなぁ・・・w
と言うか、デカぃと玉子の存在感が薄くなりますね。
そう言えばびっくりドンキーってソースが掛かってないんですね。
カリーバーグが一番人気になってもおかしくないのにな・・・
ってコトで・・・
全然、完食できずに彼女さん、満腹。
ヽ(´o`; オイオイオイ
残りを頂いて、酒も飲めて倒れるぐらい満腹でコスパ抜群。
今年も車ブログからかけ離れそうな新年が始まりました。(笑


1月1日でも夜になれば混んでるけど普通に歩けるぐらいですね。
31日から1日に切り替わる瞬間も言うほど多くないですが・・・
1日の朝から昼間は歩けないほどの大混雑になりますからね。
もう、あの大混雑の中は行きたくないです。
まるで、台湾九份の長い石段や狭い路地の動かない人ゴミを(ry

ココが台湾でなくてホントに良かった・・・ (笑

ベビーカステラとかリンゴ飴とか程々に買って退散です。
唐揚げやら、イカ焼きやら食べたいのをグッと我慢してコチラへ。

例年通り?駐車料金1時間3000円のビックリドンキーです。
まぁ、コチラは歩きなので問題無しですし、ココのお客さんなら駐車料金免除なので問題ないんですけどね。
車での参拝は要注意ですね。
(近隣も三が日は15分500円とか激高になります)

びくドンはポテトがイイですよねぇ~ 安いのに絶品です。
コレに合うオーガニックビアがえらい高いのが難点ですが・・・
中サイズで普通の店の大ジョッキ級の量なので良しとしましょう。
なぜか酒とおつまみ系が先に来ると言うお店の神オペですしw

で、コチラが大人気(かどうかは解らないが・・・)のイカの箱舟です。
ブリっ!コリっ!として激美味!
屋台のイカをわざわざ高い値段を出して買うなんてナンセンス!
味と鮮度と、そもそも焼き加減が全然違うもん。
屋台のイカ焼きが500円~600円、コチラは490円ぐらいです。
と言うか、屋台のイカ焼きを見てコレを喰おうと決めてました。
皆さんにも是非オススメしておきます。

まるで酒のような森のスカッシュ・・・w

メイン?サブはカリーバーグディッシュにしました。
150gの方です。300gにするならその差額でイカの箱舟を頼んだ方がイイですよ。(差額じゃ足りんけど)

で、割と華やかな感じになりました。
と言うか、彼女さんはエッグバーグディッシュの300g・・・w
まぁ、ハンバーグ好きで若いから300gアリだろうな・・・
中の人は300gなんて初めて見たかも・・・
話によると150gも300gもそんなに変わらないらしい。
300gは大きいけど、薄くてペロっと逝けるらしい。

(゚ロ゚;)エェッ!? めっさ分厚ww
そりゃ、そうやんw
150が300って2倍なんやからww

厚さだけでなく、普通にデカぃですねw (+サラダ追加)

コレは強敵やなぁ・・・w
と言うか、デカぃと玉子の存在感が薄くなりますね。
そう言えばびっくりドンキーってソースが掛かってないんですね。
カリーバーグが一番人気になってもおかしくないのにな・・・
ってコトで・・・
全然、完食できずに彼女さん、満腹。
ヽ(´o`; オイオイオイ
残りを頂いて、酒も飲めて倒れるぐらい満腹でコスパ抜群。
今年も車ブログからかけ離れそうな新年が始まりました。(笑
- 関連記事
-
- レトロ喫茶の名店にブラりと・・・ (2018/01/06)
- やっぱり神唐揚げに行ってみる訳で・・・ (2018/01/04)
- びっくりドンキー満喫してきた (2018/01/02)
- 2017年、ゆく年、くる年、大忙し (2017/12/30)
- 昭和感のある喫茶店は強いね (2017/11/26)



テーマ : こんな店に行ってきました - ジャンル : グルメ
2017年が終了、2018年始まりました
12月31日、井之頭五郎の特番まであと2時間。
2017年は公私共に色々とあったし、最後ぐらいはゆっくり・・・

出来ずに、急遽エリーゼで出発。(笑
早く野暮用を済ませて帰らないとドラマに間に合わないよw
まぁ、本日は1日ずっと寝てしまっていたので・・・
今更ながら晩ご飯を買いに行くだけのコトなんですが、どうせだったら弁天町まで行ってみようかな?と。
で、どうせ弁天町まで行くなら、もうちょっと足をのばして夜しか出来ない仕事も今年のうちに終わらせとこうかと。

しかし、バッテリーを繋いだり、給油してたら残り90分・・・
ホンマに今から行って22時までに帰って来られるのかな?
伊丹行って、塚口行って・・・ 最終的には弁天町で・・・
ウーン (Θ_Θ;) 間に合わない?

この青い照明とも、もう何年も付き合ってるんだよな・・・
ホントにメーター(のLCDと針)が直って良かった良かった・・・
おっと、いけない、早く行かなければ!(爆
で、結果的にはやっぱり間に合わず、帰宅は22時20分。(ノ_-;)ハア
ちょっと遅れながらも、井之頭見ましたけどね。
後日の再放送で冒頭部分(おそらく讃岐うどん)は見るコトにします。
けど、いまだに仙台出張編もネットでも公式でも無いけどなぁ・・・

で、ドラマ終了後は恒例のチビちゃんお風呂タイム。
毎年恒例?大晦日にお風呂に入れて今年の垢を落すって訳です。
けど、ドラマ終了が23時半で乾燥も入れたら初詣に間に合わ(ry
って言うか、不覚にも洗ってる最中にあけましておめでとう・・・
2017年、あっと言う間に過ぎていきました。(笑
台湾とかベトナム行ったコトもついこないだの感覚なのに・・・
↓ちなみにこんな感じで洗って、お風呂に入れていきました
[広告] VPS
早く乾かさないと、ボトボトで初詣となるので、ドライヤー全開!
20分ぐらいでやんわりと乾燥したかな?

表面だけ乾いても中が湿ってたらダメなので最終仕上げ・・・
エアコンの下に巨大なモリアオガエルが居てる。そんな感じです。

アーモンドグリーンから元のアイソトープグリーンに戻りました。
お時間的にも、そろそろ住吉大社も空いてる頃だし・・・

で、結果的には疲れてたので、そのまま寝ました。(汗
スデに1日夕方なので・・・ そろそろ初詣でも行こうかなw
今年も色々あると思いますので、色々お願いして来ます。
エリーゼ乗りの皆さん、車好きの皆さん、数少ないブログ読者さん。
今年もよろしくお願いいたします。

2017年は公私共に色々とあったし、最後ぐらいはゆっくり・・・

出来ずに、急遽エリーゼで出発。(笑
早く野暮用を済ませて帰らないとドラマに間に合わないよw
まぁ、本日は1日ずっと寝てしまっていたので・・・
今更ながら晩ご飯を買いに行くだけのコトなんですが、どうせだったら弁天町まで行ってみようかな?と。
で、どうせ弁天町まで行くなら、もうちょっと足をのばして夜しか出来ない仕事も今年のうちに終わらせとこうかと。

しかし、バッテリーを繋いだり、給油してたら残り90分・・・
ホンマに今から行って22時までに帰って来られるのかな?
伊丹行って、塚口行って・・・ 最終的には弁天町で・・・
ウーン (Θ_Θ;) 間に合わない?

この青い照明とも、もう何年も付き合ってるんだよな・・・
ホントにメーター(のLCDと針)が直って良かった良かった・・・
おっと、いけない、早く行かなければ!(爆
で、結果的にはやっぱり間に合わず、帰宅は22時20分。(ノ_-;)ハア
ちょっと遅れながらも、井之頭見ましたけどね。
後日の再放送で冒頭部分(おそらく讃岐うどん)は見るコトにします。
けど、いまだに仙台出張編もネットでも公式でも無いけどなぁ・・・

で、ドラマ終了後は恒例のチビちゃんお風呂タイム。
毎年恒例?大晦日にお風呂に入れて今年の垢を落すって訳です。
けど、ドラマ終了が23時半で乾燥も入れたら初詣に間に合わ(ry
って言うか、不覚にも洗ってる最中にあけましておめでとう・・・
2017年、あっと言う間に過ぎていきました。(笑
台湾とかベトナム行ったコトもついこないだの感覚なのに・・・
↓ちなみにこんな感じで
[広告] VPS
早く乾かさないと、ボトボトで初詣となるので、ドライヤー全開!
20分ぐらいでやんわりと乾燥したかな?

表面だけ乾いても中が湿ってたらダメなので最終仕上げ・・・
エアコンの下に巨大なモリアオガエルが居てる。そんな感じです。

アーモンドグリーンから元のアイソトープグリーンに戻りました。
お時間的にも、そろそろ住吉大社も空いてる頃だし・・・

で、結果的には疲れてたので、そのまま寝ました。(汗
スデに1日夕方なので・・・ そろそろ初詣でも行こうかなw
今年も色々あると思いますので、色々お願いして来ます。
エリーゼ乗りの皆さん、車好きの皆さん、数少ないブログ読者さん。
今年もよろしくお願いいたします。
- 関連記事
-
- 車がない休日をさてどう過ごすかな? (2018/10/27)
- 魅惑の三宮@車なし生活 (2018/10/20)
- 2017年が終了、2018年始まりました (2018/01/01)
- 大阪オートメッセ2017 (2017/02/11)
- アブノーマル・クライシス@HK (2016/05/22)


