ハンバーガーを食べるだけの旅
めっさ快晴&暖かくなった2月。(には、まだなってない)
そんな今日は、過去最遅の15時前に出発です。
かなり暖かいから、エンジン始動も大丈夫でしょう。
お仲間の布メンジャーの面々はスデに山奥の御杖村へと大移動してるみたいです。
と言うコトは、今から行っても完全に間に合いませんね。(笑
そんな時は無理せず、まったりとソロツーがベストであります。
とりあえず、エリ子のエンジンでも掛けてみますかね?

バッテリーを繋げた時点で12.5vのようです。
ココで、リチウムイオンバッテリー始動の儀式ってやつを・・・
先ず、エンジン始動する前に電気を浪費するって訳です。
(゚ロ゚;)エェッ!?

普通に減るのかよw 電気を浪費したら電圧が上がるんでは!?
ウーン (Θ_Θ;) コレは怖いなぁ・・・
と言う訳で、怖さに負けてエンジン始動してしまいました。
儀式なんて無視です。(爆

弱々しくもエンジンは掛かって、いつも通りの電圧です。

そんな訳で、今日は暖かいので久し振りにOPENで出発です。
出発前に近所の自販機でドリンクでも・・・
そんな風に思って買ったのが失敗だった。

購入したキリン メッツが蓋を開けた途端、大爆発・・・
なんとなく、爆発の名人Eさんを思い出しました。

よく見たら、炭酸強めとか噴き出しに注意とか書いてる・・・

こんな風に助手席側で漏れまくりです。
クーラント漏れに悩むエリーゼ乗りが多い中、中の人達はメッツ漏れに悩んでいたと言う・・・
なんて言うか、もう車内がずっとグレープ臭でした。(笑

そんな今日は、過去最遅の15時前に出発です。
かなり暖かいから、エンジン始動も大丈夫でしょう。
お仲間の布メンジャーの面々はスデに山奥の御杖村へと大移動してるみたいです。
と言うコトは、今から行っても完全に間に合いませんね。(笑
そんな時は無理せず、まったりとソロツーがベストであります。
とりあえず、エリ子のエンジンでも掛けてみますかね?

バッテリーを繋げた時点で12.5vのようです。
ココで、リチウムイオンバッテリー始動の儀式ってやつを・・・
先ず、エンジン始動する前に電気を浪費するって訳です。
(゚ロ゚;)エェッ!?

普通に減るのかよw 電気を浪費したら電圧が上がるんでは!?
ウーン (Θ_Θ;) コレは怖いなぁ・・・
と言う訳で、怖さに負けてエンジン始動してしまいました。
儀式なんて無視です。(爆

弱々しくもエンジンは掛かって、いつも通りの電圧です。

そんな訳で、今日は暖かいので久し振りにOPENで出発です。
出発前に近所の自販機でドリンクでも・・・
そんな風に思って買ったのが失敗だった。

購入したキリン メッツが蓋を開けた途端、大爆発・・・
なんとなく、爆発の名人Eさんを思い出しました。

よく見たら、炭酸強めとか噴き出しに注意とか書いてる・・・

こんな風に助手席側で漏れまくりです。
クーラント漏れに悩むエリーゼ乗りが多い中、中の人達はメッツ漏れに悩んでいたと言う・・・
なんて言うか、もう車内がずっとグレープ臭でした。(笑
- 関連記事
-
- なに!? 旧車が集まるんですって!? (2016/02/12)
- ハンバーガー、アゲイン (2016/02/06)
- ハンバーガーを食べるだけの旅 (2016/01/31)
- 奈良の穴場スポットを観光 (2016/01/30)
- 旧車なんだなぁ・・・ (2016/01/24)
スポンサーサイト



奈良の穴場スポットを観光
週末です。土曜日です。
なんだか、最近あっと言う間に休みが来るような・・・
そんな今日もお昼過ぎにエリーゼに火を入れる。

寒波も終わり、暖かくなったのか弱々しくも1発でエンジンが掛かった。
と言っても、なんだかギリギリな気配で怖い感じですけどねw
本日、後でMさんに聞いたら、この症状はおそらくリチウムイオンバッテリー特有の症状で、冬場の寒い時はそうなるらしい。
なんでも、「リチウム バッテリー 儀式」とかで検索するらしい。
で、ネットで検索すると出てくる出てくる、同じようにリチウムバッテリーを搭載した皆さんの冬場の問題の数々がw
なんでもネット上の噂では、冬の最初の1発目はバッテリーが冷え切って活性化していない為に電圧が出ないんですって。
なので、エンジンを掛ける前にブレーキランプやウィンカー、ヘッドライトなどで逆にバッテリーを少し使うらしい。
で、バッテリーを少し使うと、バッテリーの活性化が始まり、逆に電圧が上がるらしいです。
そこでエンジンを掛ければ、すんなりと始動みたいな・・・
冬場で冷え切って、エンジン始動できるかな?バッテリーは大丈夫かな?なんて不安を抱えている中で、あえてバッテリーを最初に浪費するのが儀式だそうです。
そう言う儀式をすると、逆に電圧が上がるってのが何とも摩訶不思議と言うか、心臓に悪いと言うか・・・
12vぐらいのバッテリーが最初にちょっと浪費するコトで、14vぐらいに上がると言う、何とも不思議で信じられない現象です。
今度、1発目の始動の際に電圧計をよく見て確認したいと思います。

なんだか、最近あっと言う間に休みが来るような・・・
そんな今日もお昼過ぎにエリーゼに火を入れる。

寒波も終わり、暖かくなったのか弱々しくも1発でエンジンが掛かった。
と言っても、なんだかギリギリな気配で怖い感じですけどねw
本日、後でMさんに聞いたら、この症状はおそらくリチウムイオンバッテリー特有の症状で、冬場の寒い時はそうなるらしい。
なんでも、「リチウム バッテリー 儀式」とかで検索するらしい。
で、ネットで検索すると出てくる出てくる、同じようにリチウムバッテリーを搭載した皆さんの冬場の問題の数々がw
なんでもネット上の噂では、冬の最初の1発目はバッテリーが冷え切って活性化していない為に電圧が出ないんですって。
なので、エンジンを掛ける前にブレーキランプやウィンカー、ヘッドライトなどで逆にバッテリーを少し使うらしい。
で、バッテリーを少し使うと、バッテリーの活性化が始まり、逆に電圧が上がるらしいです。
そこでエンジンを掛ければ、すんなりと始動みたいな・・・
冬場で冷え切って、エンジン始動できるかな?バッテリーは大丈夫かな?なんて不安を抱えている中で、あえてバッテリーを最初に浪費するのが儀式だそうです。
そう言う儀式をすると、逆に電圧が上がるってのが何とも摩訶不思議と言うか、心臓に悪いと言うか・・・
12vぐらいのバッテリーが最初にちょっと浪費するコトで、14vぐらいに上がると言う、何とも不思議で信じられない現象です。
今度、1発目の始動の際に電圧計をよく見て確認したいと思います。
- 関連記事
-
- ハンバーガー、アゲイン (2016/02/06)
- ハンバーガーを食べるだけの旅 (2016/01/31)
- 奈良の穴場スポットを観光 (2016/01/30)
- 旧車なんだなぁ・・・ (2016/01/24)
- 結果的にグルメツーリング (2016/01/11)



旧車なんだなぁ・・・
週末の連休に何にもしないってのはねぇ~
そんな訳で、昼過ぎではありますが、大寒波も程よく太陽光で穏やかになったと思い、ラーメンでも食べに行くコトに。
なんでも、彼女さん曰く、ずんどう屋に行きたいらしい。
調べてみると、割と近所の東住吉に2日~3日前に新店がオープンしたらしい。
あとは近くで言うと、八尾にも少し前に店舗が出来ていた。
が、どうやら行きたいトコは京都八幡店らしい。
なんでも、遠くじゃないとドライブした気分が味わえないらしい。
そんな訳で、先にエリーゼの準備をする訳ですが・・・
ゥ、ゥゥ・・・ ゥ・・
( ̄ェ ̄;) エッ? ついにエンジンが掛からない!?
やっぱりなぁ・・・ なんとなくそんな気がしたんだよね・・・
もう1回トライしてみるか・・・
ゥ、ゥゥ・・・ ゥ・・ ヴォン!ヴォー
w( ̄△ ̄;)wおおっ! 無事に掛かっ・・・
ヴォン!ヴォン!ヴォン!
( ̄ェ ̄;) エッ? なに、この不思議な動きは・・・
なんだか、エンジンが1000回転から2000回転に小刻みに激しく全自動ブリッフィング・・・
立駐の中で激しくヤル気?のエリーゼです。
と言うか、こんな現象は今までで初です。
それと同時に・・・
なんだか左後方から大きな聞いたコトのない音がする。
シャー!
なんの音?コレはラジオのノイズでも何でもなく・・・
しばらくは、ヴォンヴォン音とシャー音を聞きながら、1000回転から2000回転を激しく行き来するタコメーター針を見つつ・・・
コレはアイドリングバルブもまた死んだのか?などと思いつつ、静かにエンジンを切る。
今日はもう徒歩でどっか違う店にでも・・・ (;-_-) =3 フゥ
しかし、何となくもう1度エンジンを掛けてみる。

(○'ω'○)ん? 何事も無かったように普通・・・
さっきまでの大騒ぎのエンジンは何だったのか・・・
アイドリングも1000回転で安定しています。
寒すぎて旧車だから色々劣化してておかしくなっちゃった?
その日一発目の始動が死にそうなのはますます酷くなってきたし・・・
それとも・・・ 乗る時だけバッテリーを繋ぐからECUが死んだ!?
エリーゼではECUが死んでしまうのも地味に定番故障だし・・・

そんな訳で、暖機中です。エンジンを切るのがちょっと怖い・・・
と言うか、コレで近所ではなく、京都にまで行くと・・・
最悪のケースで帰って来れないってオチも・・・ (汗
リアカウルも割れたままで直ってない状況なのになぁ~ (泣
なんだか、14万km手前で急激に劣化が始まったのか・・・
SHOPでは切れていたバックランプも、夜中に自宅に戻ると見事に復活して元通りだったり・・・
経年劣化なのか、接触不良なのか、配線焼けなのか・・・
旧型なエリ子も謎の故障が増えてきた感があります。

電圧は13.4V(エンジン始動後)でバッテリーは問題無いよね・・・
セルモーター? オルタネーターもそろそろ死亡時期だし・・・
リチウムバッテリーってそんなにも1発目が弱いのかなぁ・・・
(付いてるのが2kgか4kgぐらいのバイク用だし・・・)
そんな訳で、不安一杯ながらも出発です。(爆

そんな訳で、昼過ぎではありますが、大寒波も程よく太陽光で穏やかになったと思い、ラーメンでも食べに行くコトに。
なんでも、彼女さん曰く、ずんどう屋に行きたいらしい。
調べてみると、割と近所の東住吉に2日~3日前に新店がオープンしたらしい。
あとは近くで言うと、八尾にも少し前に店舗が出来ていた。
が、どうやら行きたいトコは京都八幡店らしい。
なんでも、遠くじゃないとドライブした気分が味わえないらしい。
そんな訳で、先にエリーゼの準備をする訳ですが・・・
ゥ、ゥゥ・・・ ゥ・・
( ̄ェ ̄;) エッ? ついにエンジンが掛からない!?
やっぱりなぁ・・・ なんとなくそんな気がしたんだよね・・・
もう1回トライしてみるか・・・
ゥ、ゥゥ・・・ ゥ・・ ヴォン!ヴォー
w( ̄△ ̄;)wおおっ! 無事に掛かっ・・・
ヴォン!ヴォン!ヴォン!
( ̄ェ ̄;) エッ? なに、この不思議な動きは・・・
なんだか、エンジンが1000回転から2000回転に小刻みに激しく全自動ブリッフィング・・・
立駐の中で激しくヤル気?のエリーゼです。
と言うか、こんな現象は今までで初です。
それと同時に・・・
なんだか左後方から大きな聞いたコトのない音がする。
シャー!
なんの音?コレはラジオのノイズでも何でもなく・・・
しばらくは、ヴォンヴォン音とシャー音を聞きながら、1000回転から2000回転を激しく行き来するタコメーター針を見つつ・・・
コレはアイドリングバルブもまた死んだのか?などと思いつつ、静かにエンジンを切る。
今日はもう徒歩でどっか違う店にでも・・・ (;-_-) =3 フゥ
しかし、何となくもう1度エンジンを掛けてみる。

(○'ω'○)ん? 何事も無かったように普通・・・
さっきまでの大騒ぎのエンジンは何だったのか・・・
アイドリングも1000回転で安定しています。
寒すぎて旧車だから色々劣化してておかしくなっちゃった?
その日一発目の始動が死にそうなのはますます酷くなってきたし・・・
それとも・・・ 乗る時だけバッテリーを繋ぐからECUが死んだ!?
エリーゼではECUが死んでしまうのも地味に定番故障だし・・・

そんな訳で、暖機中です。エンジンを切るのがちょっと怖い・・・
と言うか、コレで近所ではなく、京都にまで行くと・・・
最悪のケースで帰って来れないってオチも・・・ (汗
リアカウルも割れたままで直ってない状況なのになぁ~ (泣
なんだか、14万km手前で急激に劣化が始まったのか・・・
SHOPでは切れていたバックランプも、夜中に自宅に戻ると見事に復活して元通りだったり・・・
経年劣化なのか、接触不良なのか、配線焼けなのか・・・
旧型なエリ子も謎の故障が増えてきた感があります。

電圧は13.4V(エンジン始動後)でバッテリーは問題無いよね・・・
セルモーター? オルタネーターもそろそろ死亡時期だし・・・
リチウムバッテリーってそんなにも1発目が弱いのかなぁ・・・
(付いてるのが2kgか4kgぐらいのバイク用だし・・・)
そんな訳で、不安一杯ながらも出発です。(爆
- 関連記事
-
- ハンバーガーを食べるだけの旅 (2016/01/31)
- 奈良の穴場スポットを観光 (2016/01/30)
- 旧車なんだなぁ・・・ (2016/01/24)
- 結果的にグルメツーリング (2016/01/11)
- 焼肉は牛肉にあらず (2016/01/09)



寒いので南国を思い出さずにはいられない
暖冬と思いきや・・・
あっと言う間に大寒波なるニュースの連続です。
(個人的にも何だか大寒波状態が続いていますが・・・)
青空が広がっていますが、噂では凍結とか雪とか?
こんな時には、エリーゼではなかなか出発できません。
まぁ、出発したくなかったり、出来なかったり、無事に動いてくれるのかどうかの不安もあるんだけど・・・
そんな訳で久し振りに写真整理の南国回帰でも。
5月GW時期だったので、もう半年以上前のコトになるんですね。

ドコに行ってもやっぱ車を撮ってしまいますね。
日本がこんだけ寒いと、いつでも真夏の南国が懐かしいなぁ・・・
って言うか、やっぱ1年に1回は南国系に行きたいなぁ・・・

あっと言う間に大寒波なるニュースの連続です。
(個人的にも何だか大寒波状態が続いていますが・・・)
青空が広がっていますが、噂では凍結とか雪とか?
こんな時には、エリーゼではなかなか出発できません。
まぁ、出発したくなかったり、出来なかったり、無事に動いてくれるのかどうかの不安もあるんだけど・・・
そんな訳で久し振りに写真整理の南国回帰でも。
5月GW時期だったので、もう半年以上前のコトになるんですね。

ドコに行ってもやっぱ車を撮ってしまいますね。
日本がこんだけ寒いと、いつでも真夏の南国が懐かしいなぁ・・・
って言うか、やっぱ1年に1回は南国系に行きたいなぁ・・・
- 関連記事
-
- バリ島でスパ三昧 (2016/03/15)
- バリ島をまた思い出してみる (2016/03/14)
- 寒いので南国を思い出さずにはいられない (2016/01/24)
- 換金サギ@バリ島 (2015/11/07)
- クラクラバスは最低だった@バリ島 (2015/11/05)



2度あるコトは3度ある・・・
今日もまったりな休日です。
今日はどうしようか・・・ 1日まったり寝ますかね?
まぁ、そんなコトじゃ面白くもないので出発。

スデに12時ですが、今日は牛丼でも食べに行きたいと思います。
そんな訳で、まったりと奈良の山奥を目指してますと・・・
どうやら、エリーゼが聖地に沢山集まっているらしい。
お時間的に間に合うかどうか微妙なのであるが・・・
ずっとお会い出来ていない人も居るのでダメ元で行ってみるコトに。
w( ̄△ ̄;)wおおっ!

結構居てますぞぉ~? お初のHさんエリーゼに・・・
黄色のポルセボクスターはMさんですね。

4CにV6エクシージにと・・・ 総勢8台ですかね?

残念ながら、おNEWなタイヤのアニキはクーラント漏れ・・・
嫌な予感しかしませんね。(汗
本日はソロで牛丼を食べに行く予定だったのですが・・・
折角だから、皆さんを拉致って牛丼ツアーにしたいと思います。

コチラは本日デビューのBB8君です。
ツーリングにはこう言ったギミックやヌイグルミ持参が大流行。(嘘

エリーゼの大群の一番後ろをまったり付いて行きます。
けど・・・ どう考えてもコレは駐車場に入れないよなぁ・・・
それに、駐車場自体も段差とか大きな問題があったような気が・・・

ぃぁ~、今日はいつにも増して圧巻の風景ですねぇ~
お初のHさんの機体はちょっと違う黄色なのかな?
エリーゼの黄色も何気に種類が多いんですよね。

店を先に見て調査したら、駐車場がダメっぽかったのでコチラに。

残りの面々はいつもお世話になっている中村エンジニアリングに駐車。

歩いて数分なので、歴史街道の伊勢本街道を歩いて行きます。

で、赤い看板が目印のコチラ、件(くだん)さんです。
大和牛を使った牛丼がメインのお店であります。

ココって、車だとつい見落としてしまう感じの店構えなんですよね。
場所的には、カレーの宇UDDA陀と移転したカフェbの近くでもあり、道の駅宇陀路大宇陀からもスグのトコにあります。

メニューはこんな感じですね。
牛丼単体なら500円。
牛丼定食にして900円。
ノーマル牛丼定食に牛肉別のせで1400円。
たしか、牛丼単体に牛肉別のせにしたのも900円だったと思います。
(大盛200円ってのは、ご飯とトロトロ肉が増えるんでしょうか?)
牛丼の方は、玉ねぎと牛肉をトロトロにまで煮込んでまして・・・
そのトロトロ肉とは違う大和牛をのせたのがスペシャルになります。

それにしても時間が掛かります・・・ ε=( ̄。 ̄;)フゥ
それもそのハズ、こんな小さい店に一気に9名も来店だもん。
ついでに、直前で会った女子2人も来店で11名もの大群がランチタイムも終わった時間に一気に来店だもんねw
コチラは、女性1人がやっているお店ですので・・・
ゆっくりとした時の流れに身を任せて待ちましょう。

で、ようやく到着の大和牛スペシャル丼定食。@1400円

こんな風にノーマル牛丼とは違う大和牛肉がたっぷりなんですが・・・

ちなみに、コッチが普通の大和牛丼定食900円ですが・・・
(-ω-;)ウーン そんな言うほど違いが無いような・・・
コレは900円の定食を大盛で1100円にした方がお得ですかね?
牛肉トロトロ丼は味が濃くてエエ感じです。
味噌汁は麹がたっぷり効いた田舎味噌みたいな感じ。
焚き合せ2種は上品ながらもしっかりとした味で・・・
何と言っても、皆さんびっくりされたのが自家製豆腐でした。
豆腐と言うか、癖の無いウォッシュドチーズみたいな感じで・・・
濃厚で大豆感たっぷりで、なるほど醤油をかけなくても充分な旨み。
1丁1500円くらいの京豆腐なんかより濃厚で別次元でした。
総合評価として、個人的にはアリな店だと思います。
思いますが、1400円のスペシャルにまでする必要は無いかな・・・
900円の定食で充分だと思います。
ぶっちゃけ言うと、そんな高級な牛肉が解らない中の人。
伊賀牛丼、伊賀牛丼弁当、大和牛丼と食べたけど、肉の良さが解らないのよねぇ・・・
脂が多いだけで食べ応えと言うか何と言うか・・・
格好付けずに、吉野家の牛丼の方が個人的にはイイかな?
だって1400円も出すコトを考えれば・・・
牛丼並、味噌汁で430円?の方が食べ応えも美味さも・・・(爆
(よく考えたらランチで1000円越ならもっと他に名店が・・・)
次からはツーリングでお洒落スポットを探求するより、吉野家とか松屋とかに行くのもエエかもな・・・
エリーゼなら庶民派スポーツカーだから、違和感無いと思うんだ。
そんなこんなで、ココで結構な時間を消費したので・・・
日曜だし、明日のコトを考えてコチラで流れ解散であります。
皆さん、好き勝手に思い思いの道で帰って行きました。

ウーン (Θ_Θ;) おそらく、タンクローリーに映った姿にウットリして・・・
中の人は、まだ時間も早いのでまったりと月ヶ瀬茶屋へ。

まだ帰りたくなかったのか、Fちゃんが遅れて着艦!w

折角ってコトで、月ヶ瀬温泉に向かわれました。
中の人は、まったりと休憩して野菜やキノコを買ってました。

(□。□-) フムフム コチラが皆さんが行ったガレージですね。
月ヶ瀬の管理人も車好きだから、コレはイイ宣伝になりますね。
イラストに載っているのは月ヶ瀬で良くみるアバルトとか・・・
全部、お仲間さんですかね?
そんなこんなで、今日もまったりと安全運転で、帰りに三条通りで買い物をしたり、コーナンで例によってペット見学をしたりと・・・

やっぱ、インコは可愛いなぁ・・・
まぁ、夜遅く真っ暗になったので大阪に帰るコトにしました。
っと、そこで事件は起こる・・・

今日はどうしようか・・・ 1日まったり寝ますかね?
まぁ、そんなコトじゃ面白くもないので出発。

スデに12時ですが、今日は牛丼でも食べに行きたいと思います。
そんな訳で、まったりと奈良の山奥を目指してますと・・・
どうやら、エリーゼが聖地に沢山集まっているらしい。
お時間的に間に合うかどうか微妙なのであるが・・・
ずっとお会い出来ていない人も居るのでダメ元で行ってみるコトに。
w( ̄△ ̄;)wおおっ!

結構居てますぞぉ~? お初のHさんエリーゼに・・・
黄色のポルセボクスターはMさんですね。

4CにV6エクシージにと・・・ 総勢8台ですかね?

残念ながら、おNEWなタイヤのアニキはクーラント漏れ・・・
嫌な予感しかしませんね。(汗
本日はソロで牛丼を食べに行く予定だったのですが・・・
折角だから、皆さんを拉致って牛丼ツアーにしたいと思います。

コチラは本日デビューのBB8君です。
ツーリングにはこう言ったギミックやヌイグルミ持参が大流行。(嘘

エリーゼの大群の一番後ろをまったり付いて行きます。
けど・・・ どう考えてもコレは駐車場に入れないよなぁ・・・
それに、駐車場自体も段差とか大きな問題があったような気が・・・

ぃぁ~、今日はいつにも増して圧巻の風景ですねぇ~
お初のHさんの機体はちょっと違う黄色なのかな?
エリーゼの黄色も何気に種類が多いんですよね。

店を先に見て調査したら、駐車場がダメっぽかったのでコチラに。

残りの面々はいつもお世話になっている中村エンジニアリングに駐車。

歩いて数分なので、歴史街道の伊勢本街道を歩いて行きます。

で、赤い看板が目印のコチラ、件(くだん)さんです。
大和牛を使った牛丼がメインのお店であります。

ココって、車だとつい見落としてしまう感じの店構えなんですよね。
場所的には、カレーの宇UDDA陀と移転したカフェbの近くでもあり、道の駅宇陀路大宇陀からもスグのトコにあります。

メニューはこんな感じですね。
牛丼単体なら500円。
牛丼定食にして900円。
ノーマル牛丼定食に牛肉別のせで1400円。
たしか、牛丼単体に牛肉別のせにしたのも900円だったと思います。
(大盛200円ってのは、ご飯とトロトロ肉が増えるんでしょうか?)
牛丼の方は、玉ねぎと牛肉をトロトロにまで煮込んでまして・・・
そのトロトロ肉とは違う大和牛をのせたのがスペシャルになります。

それにしても時間が掛かります・・・ ε=( ̄。 ̄;)フゥ
それもそのハズ、こんな小さい店に一気に9名も来店だもん。
ついでに、直前で会った女子2人も来店で11名もの大群がランチタイムも終わった時間に一気に来店だもんねw
コチラは、女性1人がやっているお店ですので・・・
ゆっくりとした時の流れに身を任せて待ちましょう。

で、ようやく到着の大和牛スペシャル丼定食。@1400円

こんな風にノーマル牛丼とは違う大和牛肉がたっぷりなんですが・・・

ちなみに、コッチが普通の大和牛丼定食900円ですが・・・
(-ω-;)ウーン そんな言うほど違いが無いような・・・
コレは900円の定食を大盛で1100円にした方がお得ですかね?
牛肉トロトロ丼は味が濃くてエエ感じです。
味噌汁は麹がたっぷり効いた田舎味噌みたいな感じ。
焚き合せ2種は上品ながらもしっかりとした味で・・・
何と言っても、皆さんびっくりされたのが自家製豆腐でした。
豆腐と言うか、癖の無いウォッシュドチーズみたいな感じで・・・
濃厚で大豆感たっぷりで、なるほど醤油をかけなくても充分な旨み。
1丁1500円くらいの京豆腐なんかより濃厚で別次元でした。
総合評価として、個人的にはアリな店だと思います。
思いますが、1400円のスペシャルにまでする必要は無いかな・・・
900円の定食で充分だと思います。
ぶっちゃけ言うと、そんな高級な牛肉が解らない中の人。
伊賀牛丼、伊賀牛丼弁当、大和牛丼と食べたけど、肉の良さが解らないのよねぇ・・・
脂が多いだけで食べ応えと言うか何と言うか・・・
格好付けずに、吉野家の牛丼の方が個人的にはイイかな?
だって1400円も出すコトを考えれば・・・
牛丼並、味噌汁で430円?の方が食べ応えも美味さも・・・(爆
(よく考えたらランチで1000円越ならもっと他に名店が・・・)
次からはツーリングでお洒落スポットを探求するより、吉野家とか松屋とかに行くのもエエかもな・・・
エリーゼなら庶民派スポーツカーだから、違和感無いと思うんだ。
そんなこんなで、ココで結構な時間を消費したので・・・
日曜だし、明日のコトを考えてコチラで流れ解散であります。
皆さん、好き勝手に思い思いの道で帰って行きました。

ウーン (Θ_Θ;) おそらく、タンクローリーに映った姿にウットリして・・・
中の人は、まだ時間も早いのでまったりと月ヶ瀬茶屋へ。

まだ帰りたくなかったのか、Fちゃんが遅れて着艦!w

折角ってコトで、月ヶ瀬温泉に向かわれました。
中の人は、まったりと休憩して野菜やキノコを買ってました。

(□。□-) フムフム コチラが皆さんが行ったガレージですね。
月ヶ瀬の管理人も車好きだから、コレはイイ宣伝になりますね。
イラストに載っているのは月ヶ瀬で良くみるアバルトとか・・・
全部、お仲間さんですかね?
そんなこんなで、今日もまったりと安全運転で、帰りに三条通りで買い物をしたり、コーナンで例によってペット見学をしたりと・・・

やっぱ、インコは可愛いなぁ・・・
まぁ、夜遅く真っ暗になったので大阪に帰るコトにしました。
っと、そこで事件は起こる・・・
- 関連記事
-
- エリーゼ考@フロントガラス (2016/02/25)
- エリーゼ考@飛び石編 (2016/02/24)
- 2度あるコトは3度ある・・・ (2016/01/17)
- やはり魚輝のランチは神すぎる (2016/01/16)
- 水には弱いエリーゼ (2015/12/27)



やはり魚輝のランチは神すぎる
今日は休日ですけど、風邪気味なのでまったり過ごすコトに。
そこでエリ子さんの走行距離も137000kmを越えたコトですし・・・
今日はオイル交換だけするコトにしました。

エンジンオイルとオイルフィルターを替えてみるコトに。
( ´△`)アァ-
過去の交換記録を見てみると・・・
あらあら、オイル交換はOKとして、オイルフィルターは別に交換しなくても良かったみたい。
オイル交換2回に1回、フィルターを交換するとしたら、今でなくて次回の交換予定だったみたい。
(-ω-;)ウーン・・・ ま、まぁ、旧車だし、走行距離も多いから・・・
たま~の贅沢ってコトで良しとしときましょう。
交換サイクルを早めても悪いコトは何もありませんしね。

そこでエリ子さんの走行距離も137000kmを越えたコトですし・・・
今日はオイル交換だけするコトにしました。

エンジンオイルとオイルフィルターを替えてみるコトに。
( ´△`)アァ-
過去の交換記録を見てみると・・・
あらあら、オイル交換はOKとして、オイルフィルターは別に交換しなくても良かったみたい。
オイル交換2回に1回、フィルターを交換するとしたら、今でなくて次回の交換予定だったみたい。
(-ω-;)ウーン・・・ ま、まぁ、旧車だし、走行距離も多いから・・・
たま~の贅沢ってコトで良しとしときましょう。
交換サイクルを早めても悪いコトは何もありませんしね。
- 関連記事
-
- エリーゼ考@飛び石編 (2016/02/24)
- 2度あるコトは3度ある・・・ (2016/01/17)
- やはり魚輝のランチは神すぎる (2016/01/16)
- 水には弱いエリーゼ (2015/12/27)
- ややこしいエリーゼ@維持費? (2015/12/25)



結果的にグルメツーリング
ぃぁ~、この3連休は快晴続きでしたねぇ~

こんだけ快晴だとカーボンボディもエエ輝きですね。

そんな今日はポートタワーモデルのミネラルウォーターを持参です。
そんな訳で、今日はお洒落な気分で神戸でも・・・

しかし、諸事情でいつも通りの奈良の山奥ツアーとなりました。
なんでも、彼女さん曰く、リベンジしたいんだと・・・ (謎


こんだけ快晴だとカーボンボディもエエ輝きですね。

そんな今日はポートタワーモデルのミネラルウォーターを持参です。
そんな訳で、今日はお洒落な気分で神戸でも・・・

しかし、諸事情でいつも通りの奈良の山奥ツアーとなりました。
なんでも、彼女さん曰く、リベンジしたいんだと・・・ (謎
- 関連記事
-
- 奈良の穴場スポットを観光 (2016/01/30)
- 旧車なんだなぁ・・・ (2016/01/24)
- 結果的にグルメツーリング (2016/01/11)
- 焼肉は牛肉にあらず (2016/01/09)
- 今年1発目の御山巡り (2016/01/03)



たまには鰻もいいもんです
今日も快晴ですねぇ~
こんなんだったら、1泊2日くらいの旅行でもすれば良かった。
まぁ、午前中は何度も起きては風邪薬を飲んで寝ていた訳です。
逆に旅行なんて設定してなくて良かった?
そんな今日は、かなり遅い時間になってしまいましたが・・・

それでもめげずに16時には出発です。
エェッ!?(* □ )~~~~~~~~ ゚ ゚
よく見たら・・・
椅子がトンでもないコトになってるw

掻き集めたら、こんぐらいの毛がww
しかも、まだまだ毛だらけです。
深夜のうちにニャンコでも車内に紛れ込んだか!?
ぃぁ・・・

そうか、犯人はそのグレーのモフモフコートの毛か・・・
そう言えば、昨日は車内に毛が大量に舞ってたもんな・・・
おそるべし!オープンカーw
そんな訳で、一通り毛玉を除去して改めてスタートであります。(汗

こんなんだったら、1泊2日くらいの旅行でもすれば良かった。
まぁ、午前中は何度も起きては風邪薬を飲んで寝ていた訳です。
逆に旅行なんて設定してなくて良かった?
そんな今日は、かなり遅い時間になってしまいましたが・・・

それでもめげずに16時には出発です。
エェッ!?(* □ )~~~~~~~~ ゚ ゚
よく見たら・・・
椅子がトンでもないコトになってるw

掻き集めたら、こんぐらいの毛がww
しかも、まだまだ毛だらけです。
深夜のうちにニャンコでも車内に紛れ込んだか!?
ぃぁ・・・

そうか、犯人はそのグレーのモフモフコートの毛か・・・
そう言えば、昨日は車内に毛が大量に舞ってたもんな・・・
おそるべし!オープンカーw
そんな訳で、一通り毛玉を除去して改めてスタートであります。(汗
- 関連記事
-
- 西田辺でBARと言えばボア ビアジェン (2016/02/22)
- 中高生はリッチですねぇ・・・ (2016/02/09)
- たまには鰻もいいもんです (2016/01/10)
- リピートかえるちゃん@北浜 (2015/12/23)
- カエルちゃん@北浜 (2015/12/19)



テーマ : こんな店に行ってきました - ジャンル : グルメ
焼肉は牛肉にあらず
今日から待望の3連休です。
年末年始休みですっかりなまってしまった精神に、御馳走のような3連休ですよね。
そんな訳で今日はどうしよっかなぁ・・・

まぁ、快晴すぎるのでやっぱりドライブがデフォですね。
そんな訳で、今日も奈良の山奥へと出発であります。
どうやら、今日からいきなり風邪をひいてしまったみたいで・・・
栄養とスタミナの為に、今日は奈良の天理で鰻丼?それとも奈良で知る人ぞ知る大人気の宇UDDA陀の本格インドカレーですかね?

とりあえず燃料残が9Lだったので満タンに・・・
エリーゼのタンクって0表示になってからの余裕が無いんですね。
MAX34Lだから・・・ こう言うトコだけ地味に正確なんだな・・・
(ローバー型111S以外はどうか知りません)
それにしても、ガソリンは急激に安くなりましたね。
まぁ、安くなっても入る量が少ないので、そんな差は感じませんが・・・

思いっきり快晴で、オープンが気持ちイイですねぇ~
屋根をクローズにしてると、日中では陽射しが痛いくらいです。
こんな日はやっぱ、オープンカーはオープンにしないとね。

年末年始休みですっかりなまってしまった精神に、御馳走のような3連休ですよね。
そんな訳で今日はどうしよっかなぁ・・・

まぁ、快晴すぎるのでやっぱりドライブがデフォですね。
そんな訳で、今日も奈良の山奥へと出発であります。
どうやら、今日からいきなり風邪をひいてしまったみたいで・・・
栄養とスタミナの為に、今日は奈良の天理で鰻丼?それとも奈良で知る人ぞ知る大人気の宇UDDA陀の本格インドカレーですかね?

とりあえず燃料残が9Lだったので満タンに・・・
エリーゼのタンクって0表示になってからの余裕が無いんですね。
MAX34Lだから・・・ こう言うトコだけ地味に正確なんだな・・・
(ローバー型111S以外はどうか知りません)
それにしても、ガソリンは急激に安くなりましたね。
まぁ、安くなっても入る量が少ないので、そんな差は感じませんが・・・

思いっきり快晴で、オープンが気持ちイイですねぇ~
屋根をクローズにしてると、日中では陽射しが痛いくらいです。
こんな日はやっぱ、オープンカーはオープンにしないとね。
- 関連記事
-
- 旧車なんだなぁ・・・ (2016/01/24)
- 結果的にグルメツーリング (2016/01/11)
- 焼肉は牛肉にあらず (2016/01/09)
- 今年1発目の御山巡り (2016/01/03)
- 2015年、走り納めたかも知れない・・・ (2015/12/31)



今年1発目の御山巡り
さて、年末年始もイイ感じに過ぎましたので・・・
本日1月2日は、さっそくの初走りであります。

大阪も奈良も市内は混んでますが、山の中はガラガラですね~

針TRSから裏道を通って初瀬ダムまで来てみました。
ココに辿り着くまで先行車無し、対向車もほとんど0でした。
想定では、この道もかなりの通行量だと思ったんですが・・・
やっぱ、2日だから皆さん自宅でゆっくりなんですかね?
そんな訳で、今日も遅いスタートですが、目的地を目指します。

本日1月2日は、さっそくの初走りであります。

大阪も奈良も市内は混んでますが、山の中はガラガラですね~

針TRSから裏道を通って初瀬ダムまで来てみました。
ココに辿り着くまで先行車無し、対向車もほとんど0でした。
想定では、この道もかなりの通行量だと思ったんですが・・・
やっぱ、2日だから皆さん自宅でゆっくりなんですかね?
そんな訳で、今日も遅いスタートですが、目的地を目指します。
- 関連記事
-
- 結果的にグルメツーリング (2016/01/11)
- 焼肉は牛肉にあらず (2016/01/09)
- 今年1発目の御山巡り (2016/01/03)
- 2015年、走り納めたかも知れない・・・ (2015/12/31)
- 1日ソロでまったりドライブ (2015/12/27)


